トップページ > 楽器・作曲 > 2015年09月23日 > 6ApbQJM+

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/595 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数120000000000000020541322110170



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 170万 [転載禁止]©2ch.net
Ibanez信者専用スレ [転載禁止]©2ch.net
チューナースレ8cent [転載禁止]©2ch.net
チューナースレ9cent [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

<<前へ
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 170万 [転載禁止]©2ch.net
188 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 20:45:35.50 ID:6ApbQJM+
ギターの違いが及ぼす変化の幅よりも、
機材による変化の幅があまりにも広すぎて、
霞んでしまうのです。

小さな変化(ギターの質)に必死になって、
大きな変化を軽視している人が多いようにも感じています。

まずは大きな部分に力を入れ、
そこから小さい物へと更に追求して行くのが
セオリーだと思います。
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 170万 [転載禁止]©2ch.net
190 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 20:49:45.80 ID:6ApbQJM+
それとギターは調節次第で大化けする。
ことも強く感じています。

大化けと言った所で
ギター自体の影響が小さいので、
その範疇での話になりますが…。

昨日もふと思い出し、
ネックの締め付け具合の調節をし直しましまし。
チューナースレ8cent [転載禁止]©2ch.net
994 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 20:50:49.00 ID:6ApbQJM+
>>993
>09も10もピッチなんてかわんねーよアホ

丸で別物です。
010弦だとピッチの安定度が段違いです。
チューナースレ8cent [転載禁止]©2ch.net
995 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 20:52:46.61 ID:6ApbQJM+
耳チューニングだの、
押弦だのと大口叩いている割には、
そういう部分に無頓着なんですよね?

少しでもピッチの精度を高めたいなら
弦の太さから考える必要があります。
チューナースレ8cent [転載禁止]©2ch.net
996 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 20:55:17.05 ID:6ApbQJM+
ギターによって、
高いフレットがついたものや、
低いフレットがついたものがありますが、
それは各々利点があるわけです。

高いフレットは軽い力で鳴る代わりに、ピッチが狂いやすく、
低いフレットはしっかり押さえないと鳴りにくい代わりに、
ピッチの狂いが少ないのです。
チューナースレ8cent [転載禁止]©2ch.net
997 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 20:57:07.71 ID:6ApbQJM+
それと同じように、
弦の太さもピッチの安定性に影響を及ぼします。
そういう部分を軽視しているような人が、
ピッチの安定性を口にするのは
厚かましいと思います。
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 170万 [転載禁止]©2ch.net
196 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 20:58:52.33 ID:6ApbQJM+
フローティングのトレモロも
ピッチの狂いが酷いでしょうね。
チューナースレ8cent [転載禁止]©2ch.net
999 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 20:59:33.47 ID:6ApbQJM+
フローティングのトレモロも
ピッチの狂いが酷いでしょうね。

それ以前にロックトレモロ自体が
ちゃんとチューニングできない白物ですが(笑)
チューナースレ8cent [転載禁止]©2ch.net
1000 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 21:00:32.84 ID:6ApbQJM+
いくら内部精度が高くても
表示制度が低かったら意味ないですよね〜。
メーカーはその辺もしっかりやってください。
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 170万 [転載禁止]©2ch.net
197 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 21:01:28.31 ID:6ApbQJM+
>>195

宝の持ち腐れを絵に書いたような事例かと(笑)
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 170万 [転載禁止]©2ch.net
203 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 21:10:12.98 ID:6ApbQJM+
音が変わっていても、
質が変わってないだよな(笑)

ギターの質を活かした音を出すのも
プレイヤーの能力。
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 170万 [転載禁止]©2ch.net
205 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 21:11:58.98 ID:6ApbQJM+
ハッキリ言って、こんな音なら
高いも安いも全く関係がない。
http://fast-uploader.com/file/6998554523945/

基本的に安いギターほど篭っていて
高いギターほど高域が立つものだが、
この次元だとイコライザーでどうにでも出来るレベルなんだよな。
チューナースレ9cent [転載禁止]©2ch.net
2 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 21:13:11.03 ID:6ApbQJM+
この板史上、最速のスレ立てでした。
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 170万 [転載禁止]©2ch.net
207 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 21:15:29.73 ID:6ApbQJM+
どちらも1万円のギターでしょ?
と言われるレベル。

結局俺が言い続けているように、
機材や音作りのセンスが重要なんだよね。
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 170万 [転載禁止]©2ch.net
208 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 21:17:27.95 ID:6ApbQJM+
高いギターってのは、
それに見合った高いプレイ能力がある人が使わないと
活きてこないんだよね。

プロが高いギターの使うのは当たり前だけど、
素人が高いギター使っても、
概ね「意味が無い」と言って間違いはない。
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 170万 [転載禁止]©2ch.net
210 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 21:19:01.45 ID:6ApbQJM+
しかし。そんな素人でも、
質の低い機材と質の高い機材とでは
大幅に音質が変化するからね。

素人はまず機材に力を入れないとダメ。
ギターの質なんて最後の最後に考える部分。
チューナースレ9cent [転載禁止]©2ch.net
5 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 21:27:45.77 ID:6ApbQJM+
>>4

だったら俺は犯罪しても無罪ですね w
チューナースレ9cent [転載禁止]©2ch.net
7 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 21:42:51.17 ID:6ApbQJM+
>>6
>治らないと言われていますが、良くはなります。

良くなったら犯罪した時に有罪になってしまいますがな w
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 170万 [転載禁止]©2ch.net
217 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 21:43:50.59 ID:6ApbQJM+
それだけ、鳴りというものを
分かってない人が多いってこと。
チューナースレ9cent [転載禁止]©2ch.net
14 :ドレミファ名無シド[]:2015/09/23(水) 23:50:17.33 ID:6ApbQJM+
>>8

言い出しっぺのお前さんが
自分でスレ立てして出て行けば?
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。