トップページ > 楽器・作曲 > 2015年08月07日 > t2kXBoMj

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/607 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000017401031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
447 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 20:21:50.37 ID:t2kXBoMj
「ギターアンプといえばチューブ」というのは、エレクトリックギターを奏きはじめたばかりの初心者でも知ってる呪文になるほど常識になってます。
しかし、その魅力がどこかを身をもって体験した人となると、ぐっと限られてしまうでしょう。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
448 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 20:23:20.36 ID:t2kXBoMj
チューブアンプのよさは、ただギターを突っ込んで鳴らしただけではわからないほど深みを持っています。
チューブアンプの魅力、それは特性がナチュラルな点に尽きるからです。

まさに禅の境地のようなモノ。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
449 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 20:24:37.61 ID:t2kXBoMj
そのナチュラルさにひたり、それをプレイで奏き分けられる人しか、
その魅力は感じ得ないモノということができるでしょう。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
452 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 20:28:09.37 ID:t2kXBoMj
チューブといえばディストーショントーン、とバカの一つ覚えのように思っている人もいるようですが、
ハードドライビングなディストーショントーンなら、エフェクターで作ったほうが余程手軽にいい音が出ます。

一部のゲインの高いアンプ、ブギーやグヤトーンの一部のモデルがそうなのですが、
ピッキングに関係なくコンプレションのかかった一様の音色になるほどゲインの高いチューブアンプもあります。
しかし、これでは「チューブならではの音」とはいえません。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
455 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 20:30:13.33 ID:t2kXBoMj
そういった、どう奏いてもトーンニュアンスの変わらない歪み切った音ではなく、
同じセッティングで、クリーンに奏けばクリーントーン、粘っこく奏けばディストーショントーンと、
奏き分けで音が変わるのがチューブアンプの良さです。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
458 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 20:33:11.82 ID:t2kXBoMj
指先の奏き分けで、いかようにもニュアンスが変わるからこそチューブなのです。
まさにアコースティックな表現力を持っている点こそが魅力。

そういう意味では、クリーントーンがきれいなアンプは、同時にディストーションもきれいというのが、チューブアンプの特徴です。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
459 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 20:34:52.99 ID:t2kXBoMj
>>456-457
あなたの音源は歪み切った音ばかりですよね?
そういう音しか出せないようですし、クソ耳なら仕方ないと思います。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
461 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 20:36:57.01 ID:t2kXBoMj
たとえばフェンダーアンプというと、クリーントーンが特徴と思っている人がいるかもしれません。
そんなことはありません。

もちろんクリーントーンも魅力がありますが、
絶妙のクランチトーンもフェンダーアンプの魅力です。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
464 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 20:38:36.67 ID:t2kXBoMj
>>460
あなたの音源を聞く限りではとてもそのように思えません。
コンプレッションが強くかかった平坦な音ですよ。
クソ耳だから気付いてないのでしょうけど。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
466 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 20:40:17.29 ID:t2kXBoMj
>>462
これはひどいですね。
ニュアンス以前にちゃんとチューニングしましょうよ。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
467 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 20:42:15.43 ID:t2kXBoMj
日本で「フェンダーアンプ=クリーン」というイメージができたのは、
日本でロックが興隆してきた時期によく使われたフェンダーアンプが、
70年代のいわゆる銀パネのモデルだったことに起因します。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
469 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 20:44:23.51 ID:t2kXBoMj
フェンダーアンプの歴史の中では、銀パネのヤツだけが例外的にディストーショントーンに弱いのです。
それ以前の、ツイードとか、ブラックパネルとかのワンボリュームタイプは、そんなことはありません。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
472 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 20:48:05.70 ID:t2kXBoMj
これらのモデルだと、アンプをフルテンにさえすれば、
ギター側のボリュームで、絞ればクリーン、開けばディストーションと、どちらも自在にいけます。
これができるところがチューブアンプの醍醐味ですね。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
473 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 20:50:52.79 ID:t2kXBoMj
回路が複雑になった70年代以降のモデルだと、
どうしても音に色づけをしてしまっていて、
こういうナチュラルさ、ストレートさが出てこないのです。
これではチューブアンプとしての魅力も減ってしまいます。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
474 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 20:51:40.64 ID:t2kXBoMj
>>471
モデリングにも言えますね。
所詮はニセモノ。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
480 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 20:57:40.61 ID:t2kXBoMj
チューブの醍醐味をフルに活かせる、シンプルな回路とナチュラルなトーン。
フルテンにしたチューブアンプに、シールド一本でギターを繋いでみましょう。

ギターのヴォリュームが、そのまま「ドライブコントロール」になるこの状態で使ってこそ、
チューブアンプを使う意味があるということができます。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
481 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 20:59:19.37 ID:t2kXBoMj
>>476
質の高いペダルエフェクターと質の低いペダルエフェクターを
いつまでも一緒くたにするのは止めましょう。

見苦しいですよ。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
485 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 21:09:54.05 ID:t2kXBoMj
>>484
高精度のチューナー?
どこの何という製品ですか?
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
487 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 21:18:17.98 ID:t2kXBoMj
>>486
そうですね。
あんなチューニングされるとメーカーもいい迷惑です。
ネガキャンになるので製品名は伏せた方がいいでしょう。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
490 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 21:37:46.20 ID:t2kXBoMj
プリアンプ段では、トーンコントロールもパッシブにとどめ、
ほとんどレベル調整だけの回路とし、あえて「音」を作らない。

言い換えれば、パワーアンプ段と出力トランスでそのトーンキャラクターが決まるのです。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
491 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 21:40:36.42 ID:t2kXBoMj
ブルージーなクランチサウンド、オーバードライブサウンドと呼ばれる、
その太くて表情豊かなトーンは、プリアンプではなく、
パワーアンプが全開のとき作り出されるトーンなのです。

あの歪みは、パワー管のオーバードライブと、
トランスでの歪みが合わさって作り出される音。

だからこそ、深みがあるのです。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
493 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 23:11:26.64 ID:t2kXBoMj
>>492
アッテネーター等々を使えばいいでしょう。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
495 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 23:15:07.54 ID:t2kXBoMj
チューブプリアンプを使っても、思いっ切りゲインをあげたプリアンプで作ったハードドライブサウンドで使うなら、
ソリッドステートのプリアンプで作っても、モデリングで作っても似たようなサウンドは作り出せます。

チューブパワーアンプを使っても、PA用のようなヘッドルームの余裕のあるパワーアンプなら、
これまたソリッドステートでもサウンドにはさほど影響しません。
こういう使いかたをするならば、ソリッドステートアンプで充分です。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
496 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 23:18:04.86 ID:t2kXBoMj
こういうPA用のパワーアンプの場合は、
・ヘッドルームの大きさ、
・限界時の特性変化が緩やか
といった特徴を生かしてチューブが使われます。

しかしこの場合は、チューブのメリットは活きるモノの、
チューブでなくては絶対に出せないという音ではありません。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
498 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 23:22:04.50 ID:t2kXBoMj
出力の余裕が十二分にあるパワーアンプを使い、
歪みのでてこない領域で使うならば、
ソリッドステートでもかなり肉薄するサウンドが得られます。

ギターアンプと違い、ベースアンプ、ことにコンポーネントタイプのベースアンプで、
ソリッドステートのパワーアンプもかなり使われているのはこのためです。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
502 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 23:36:18.32 ID:t2kXBoMj
モデリングアンプのセッティングでは、クリーンでもディストーションでも、
ギターのヴォリュームを絞った場合、多少音色がコモるぐらいで余りトーンニュアンスの変化はありません。

言い換えれば、ピッキングや指先の表情が余りでてこないサウンドセッティングともいうことができます。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
503 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 23:39:37.78 ID:t2kXBoMj
しかし、パワー段がオーバードライブしてできる、
クランチ系のブルージーなドライブサウンドはチューブならではのモノ。

ギター側のヴォリューム操作やピッキングニュアンスに鋭敏に反応して、
変幻自在にクリーンからディストーションまで、そのトーンを変えます。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
509 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 23:48:23.92 ID:t2kXBoMj
>>504
あなたの音源からは全く同意できないのですが・・・。
初心者が弾いても上手く聞こえるようなポコポコサウンドです。

やはりクソ耳だからですか?
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
513 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 23:51:36.83 ID:t2kXBoMj
70年代のレコーディングは、このトーンを活かすため、
あえて小さめのアンプを使い、ヴォリュームフルアップで使うやり方がほとんどでした。

例えば、イーグルス、ドゥービーブラザースといった70年代アメリカンロックのレコーディングでは、
大体フェンダーのデラックスアンプ、それもツイードかプリCBSのブラックパネルのを使って、
フルテンで鳴らしてる例が多いようです。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
515 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 23:53:59.44 ID:t2kXBoMj
もちろん、こういうレコーディング方法を取ったミュージシャンはイギリスにもいます。
その代表例がレッド・ツェッペリンのジミー・ペイジでしょう。

彼の場合は、リッケンバッカーやスプロといった、10〜20W程度でワンヴォリューム・ワントーンのアンプを
フルアップにしてレコーディングに使っていました。
【チューブ信者】VS【モデリング信者】19回戦 [転載禁止]©2ch.net
520 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/07(金) 23:59:32.06 ID:t2kXBoMj
言い換えれば、20Wクラスのチューブアンプがあれば、
セッティングと奏き方次第で、この辺の音までは充分対応可能ということです。

これこそ、チューブアンプの表現力の幅広さを物語る例ということができます。

さらに言えば、オールドマーシャル一台あれば、ステージ上でディストーションから、
アコースティックギターを思わせる繊細なアルペジオまで、
ヴォリュームコントロールと指先で奏き分けられるのは、
ジミー・ペイジのライブプレイが証明しています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。