トップページ > 楽器・作曲 > 2015年08月01日 > wRNaM4Yd

書き込み順位&時間帯一覧

88 位/588 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【YAMAHA】 サイレントギター 【ARIA】 3本目

書き込みレス一覧

【YAMAHA】 サイレントギター 【ARIA】 3本目
902 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/01(土) 15:54:06.74 ID:wRNaM4Yd
>>901
フレームから生えているツノ部分を挟み込んで固定する自作ギターサポートを使っている。
まだやっていないが、2本のビスで留まっているツノ自体を取り去り、自作サポートを直接そのビスで固定してしまうという方法も考えられる。

そんな手間は嫌だという向きには、ダイナレット的に挟んで使える物を探すのもひとつの方法。
かなり高さを稼がなければいけないけれど。

クラギモデルはボディ寸法を忠実に作って欲しかった。
【YAMAHA】 サイレントギター 【ARIA】 3本目
903 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/01(土) 16:01:34.29 ID:wRNaM4Yd
これもまだやってはいないけど、
ネックストラップを首にかけ、
ボディの裏を通してツノに引っ掛けて吊る、というのもありかも。
ただ、薄いボディが常に体に密着した状態でしか安定しないだろうから、本物のボディ厚を考慮した構えをするためには、腹とギターの間にクッションでも挟む必要があるだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。