トップページ > 楽器・作曲 > 2015年08月01日 > VT1LV8u9

書き込み順位&時間帯一覧

88 位/588 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合4 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合4 [転載禁止]©2ch.net
207 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/01(土) 17:49:19.98 ID:VT1LV8u9
ピエゾの音質をあげたいってのが具体的になれば、アドバイスできます。

ノイズがある→まともなピエゾ買ってください。

生音と違う→ギターの外に出てくる音と、表板の振動だけを電気信号に変換したものが同じなわけない。

エアー感をもっと出したい→ピエゾだって限界あるから、高望みするならマイクの音を足したほうがいい。

高音が弱い→20mm以下の小さめの素子がおすすめ
→貼り付け位置を変更。高音強調ならフィンガーブレイス付近おすすめ

低音が弱い→ピエゾには向かない帯域。マグネットにまかせる。
→大きめの素子で、板厚薄めのものを、トーンバーやブリッジ付近に貼る。
→プリアンプの入力インピーダンスを4MΩ以上にする。


ちなみに、本当にこだわって二枚とか使いたいなら、一枚ごとにバッファアンプ噛ませてミキシングするほうがいい。
適当に並列に繋いでも、それぞれにゲイン調整もできないし、一枚でイコライザーかけるのと大差なくなる。

前にもレスしたけど、ピエゾこだわり過ぎてもハウリング祭りになって、ライブ当日はマグネットだけで演奏したとか、あまりにもよくある話だから、変にこだわり過ぎてもいいことないんで、総合的なセッティングにご注意ください。

【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合4 [転載禁止]©2ch.net
208 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/08/01(土) 18:23:17.99 ID:VT1LV8u9
>>185
>>200
そんなもんなんですよ。
それでマグネットとかマイクとかとブレンドしたり、プリアンプいろんなもの使ったりとか、みんな必死にあがいてるんです。

そもそも、路上でフィンガースタイルやるなら、ある程度音量確保するのが前提かと。
生音の補助として鳴らす程度の、静かなとこでゆるりと演奏するなら今の音で十分なのではないでしょうか。

普通の繁華街などで路上演奏するなら、アコギの繊細な音は大体かき消されます。
メロディの繊細なタッチとかニュアンスとか、大方聴こえないからお客さんに伝わらないです。

だから、音に芯のあるマグネットピックアップをベースに音作りして、ディレイとか細かくかけて、コンプかけて音圧上げてセッティングされる方が多いです。

リバーブとコーラスとか多用して、幻想的、つまりは非アコギ感ある音にするプレイヤーも路上で多く見かけます。
音の響きが強くなるからお客さんに聴かせやすいのもあるかもしれません。

おすすめの機材ならば、LRさんとこの、アンセムってピックアップを、ZOOMのA3に繋いで、AC33ってアンプで鳴らすのがお手軽でいい音です。
いろんなエフェクトもかけれます。
全部電池駆動です。
ただし十万円くらいかかりますね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。