トップページ > 楽器・作曲 > 2015年07月06日 > TFnioqyA

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/695 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000009817



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
元メーカー
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
723 :元メーカー[]:2015/07/06(月) 22:14:32.81 ID:TFnioqyA
元メーカーです。
先日はハカセ氏と初めて会話できました。
どういう状況で音の変化を確認したのか、機材は?比較試聴の方法は?
と言った話が聞けるかなと思いましたがそこまでには到らず。
あまりスレチ話を続けるのもアレなので終了しましたがまあ自演の疑いも
晴れたので個人的には良しとしました。

さてこちらで問いかけがあったものに順次レスいたします。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
724 :元メーカー[]:2015/07/06(月) 22:17:52.90 ID:TFnioqyA
>>701
>交流なのに方向性があるってのはおかしいと思わないの?

「信号送り出し→受けに方向を合わせると音が良くなる」、ここで音が良く(悪く)なるということは
1.異なるfの加味(歪み・ノイズ)。
2.特定fの減衰(または強調)。
のようなことがケーブル内を伝わるときに発生して音が変化するからでしょう。fが変調を受けてる
ともいえます。この変調の具合がA→B方向は少ないが逆方向だと大きくなるということでは
ないでしょうか?

信号はGNDを中心に上下しその時、電流の向きだけ着目すれば+→G、G→−と変化しますが、
伝える信号fの正確性に良い向き、悪い向きがあると(阻害する要因は先のリンクの三菱参照)。

例えばですが1kHzに10kHzが乗った信号があるとします。これがA→B方向では正確に伝わるも
逆方向では10kHz成分が減衰し音色が変わって聴こえる。
実際はもっと複雑でしょうがこんなイメージかな。
ちなみにこれはケーブル技師さんの説明ではなく私の解釈なので専門家の弁をとれば違うかもしれません。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
725 :元メーカー[]:2015/07/06(月) 22:18:22.45 ID:TFnioqyA
>>703
ご指摘ありがとうございます。推測変換云々の箇所、読み飛ばしちゃってました。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
726 :元メーカー[]:2015/07/06(月) 22:19:08.84 ID:TFnioqyA
>>705
OPアンプ→会社内で実験に使ったのはNE5534です。数社から出ていますがsignetics、philipsの音が評判良かった。
その他、私のいた会社は親会社が電子部品商社なのですが小規模な製造設備もありHICや薄膜抵抗、Trも作って
いました。自製品にはHIC化した自社OPアンプモジュールを組み込んでいました(知ってる人には完全に身ばれするな)。

トランジスタ→会社では主にモトローラ(型番忘れ)、個人では2sk170g,2sj174g,2sa512,2sc512,
2n3055,mj2955(確か金田アンプ御用達)

FET・MOSFET→ 個人では使わず。会社で使った型番はちょっと思い出せない。

真空管→プリ6dj8,6350,パワー6550(LUXKIT A3550に使用していたパワー管、初段、電圧増幅段は何か忘れた多分12AU7とか12AX7)

各トランス→タンゴ、トヨデン

以上、結構前なので半導体初めディスコンの部品もあると思う。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
727 :元メーカー[]:2015/07/06(月) 22:20:43.63 ID:TFnioqyA
>>706
>バイアスかけて全部プラス側に持って行って増幅して後でひくことも知らないなんて

ちょうど下の人が言ってますがファンタム電源のように楽器でケーブル介してバイアス電圧を
かけるような仕様があるのかという意味で書いたんですよ。

それと貴方のバイアスの解釈は少し妙ですね。Trのバイアスは出力波形が歪まないように
動作点をオフセットさせるためですがそのオフセット分の電圧は「後でひく」と言うより
「伝えない(伝わらない)」ですよ。昔ながらのオーソドックスな回路では段間のCが
その役目。真空管アンプなら直流伝送できないアウトプットトランスが最後にありますしね。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
729 :元メーカー[]:2015/07/06(月) 22:24:23.56 ID:TFnioqyA
>>719
>>724
こんな解釈です。どうぞお手柔らかに。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
730 :元メーカー[]:2015/07/06(月) 22:27:56.00 ID:TFnioqyA
>>728
あちらでは私は部外者なので正直他の方に申し訳なかったです。
内心、やってることは私も「荒らし」で気まずいものが(汗)
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
733 :元メーカー[]:2015/07/06(月) 22:41:22.02 ID:TFnioqyA
>>732
電流の流れに関してはその通りですね。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
736 :元メーカー[]:2015/07/06(月) 22:55:48.75 ID:TFnioqyA
>>734
私が言いたいのは上でも書きましたがこういうことです。

音が変わる=fの変調(異なるfの付加、特定fの減衰など)。
その変調を生み出す要因=ケーブル内浮遊容量、結晶の信号伝達方向性など。
信号伝達方向性によりある方向へは正確にfを伝えるも逆はそうではない。

単純な正弦波を入れて入り口・出口で見てもわからない。
音楽信号のようにあらゆるfの集合体となったfが入力し入り口と出口でそれを
正確に比較できる測定器があれば「変わる」ことが目で証明できるかもしれない。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
739 :元メーカー[]:2015/07/06(月) 23:05:16.09 ID:TFnioqyA
>>734
>>724でも例を上げましたが1kHz+10KHzの混合fがあるとする。
そしてA→B方向へ流すとそのまま正確に通すが逆だと10KHz成分が減衰するケーブルがある。
このケーブルで音を聴くと逆方向では10KHzの高域が減衰し音が違って聴こえる。
しかし電流の向きに関して言えば>>732の通りケーブルをどの向きに変えようと変化はない。

これのもっと複雑な現象がケーブル内で起きていると。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
745 :元メーカー[]:2015/07/06(月) 23:20:43.60 ID:TFnioqyA
>>737
リンク先の三菱の話にもありましたが「結晶の信号を通しやすい方向性」が
ケーブルの方向性を決定付けてるでいいと思います。
>>738
>行きと帰りでF特が異なる、という考えには無理
行きと帰りではなく方向A→B、B→Aでfの変調度合いが異なるという感じです
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
747 :元メーカー[]:2015/07/06(月) 23:26:59.61 ID:TFnioqyA
>>742
レス早いですねー。返答追いつかないや。返事が分割したり前後してすみませんがご容赦を。

>何を「A→B方向へ流す」と言っているのですか?

方向性が指定されたケーブルがあるとして

A=ケーブル入力側
B=ケーブル出力側

ということです。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
748 :元メーカー[]:2015/07/06(月) 23:29:01.66 ID:TFnioqyA
「方向A→B、B→Aで」というのは指定されたつなぎ方とその反対のつなぎ方と言う意味です。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
749 :元メーカー[]:2015/07/06(月) 23:37:27.62 ID:TFnioqyA
電流の行ったり来たりの方向がケーブルのつなぎ方を変えることで変化することはありません。
信号源と入力側がケーブルで繋がり入力側の抵抗を介して閉回路を構成していることもその通りです。

ここまでは貴方のおっしゃってること否、誰が言おうと当たり前のことです。

私の言いたいのは変調の度合いが方向性により異なるのでは→それが音質の変化を生じさせているのではということです。
電流の流れる向きではないのです。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
750 :元メーカー[]:2015/07/06(月) 23:46:28.50 ID:TFnioqyA
またアンプの測定は1KHz、10KHzなど特定の正弦波を入力して測定しますがこの単純な余計な付帯fがつかない
単調なピー音では違いは耳でも測定器でもまずわからない。音楽信号のように奇数次だか偶数次だか複雑な
高調波の絡み合った信号を入力し入り口・出口で完全に波形が一致してるか否かを確認できる測定器がないと
測定器での違いの確認は無理でしょう。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
752 :元メーカー[]:2015/07/06(月) 23:51:54.72 ID:TFnioqyA
>>751
単純な信号では耳でもSG+オシロで測定してもわかりませんよということです。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
755 :元メーカー[]:2015/07/06(月) 23:57:36.44 ID:TFnioqyA
>>754
>導線が音を感じているとでも

えっ?意味がわかりませんが導線が音を感じるって何ですか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。