トップページ > 楽器・作曲 > 2015年07月01日 > N4PdaqYg

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/596 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001110374320



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
556 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 16:52:01.33 ID:N4PdaqYg
元オーディオアンプメーカーで製造・修理の仕事をしていた者です。
たまたまここをのぞいたら興味深そうな内容が書かれていたので見てしまいました。

ケーブルの向きや抵抗・コンデンサの向きで音が変わるためケーブルメーカー・部品メーカーではつなぐ方向性を指定する
(良い音がする)ことは二十年以上前からありました。アンプ内のケーブルにとあるケーブルメーカーの物を採用していた
ことからそこのエンジニアが会社の試聴室へ試作ケーブルを持ち込んで来て方向性の違いによるデモもやりました。
音が変わる理由は線材の銅の結晶構造の不均一性による線材内部のストレーキャパシティの変化、抵抗値の変化が音に現れる
とのことでした。

ただし、高ければ音が良いかは別です。正直、業務提携していたそこのケーブルよりずっと安いオヤイデで170円/mくらいの
ケーブルの方が音が良かったです。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
559 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 17:38:52.57 ID:N4PdaqYg
>>557
何か参考になれば幸いです。

>>558
>そのケーブルメーカーのエンジニアの言っていることを手放しで信用〜

方向性の違いについてのエンジニアの話は理屈・理論としては納得し信用していますが
出てくる音の良し悪しとは別物だからです。実際、方向性が指定されたケーブルを逆に
つないだらその方が良かったという経験もありましたし。

また方向性以上に長さの違いによる抵抗や浮遊容量の増加の方が音に与える影響が強いです。
ケーブルの置き方にも言えます。長いケーブルをグルグル巻いた状態に置くとL分が増えたり
ノイズを拾いやすくなったり下手すると発振の原因になったりしますので可能な限り、短く
真っ直ぐ伸ばして使うのが理想でした。

アンプ設計に置いて内部の部品やケーブルの向きは最終的に試作後に決定していました。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
561 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 18:37:56.71 ID:N4PdaqYg
>>560
ケーブルが芯線及びシールド線ともに単結晶の理想的な物体でLCRの要素が0であれば
方向性の違いは無いでしょう。即ち回路図上で描かれる一本の線と等価となります。

しかし実際は浮遊容量や抵抗成分がありますので回路図上では1本線でもそこに抵抗・コイル・
コンデンサがシリーズ・パラレルにつながった状態となります。

ケーブルをジャックに接続したときそこにはこれらのLCR成分により実際には回路図上には無い
フィルター回路が挿入されたことになります。
ケーブル内の浮遊容量は前後で均一ではありませんからこれらのLCRの定数も違うためケーブルの
向きを変えるとフィルター回路の定数も変わることになり伝送する周波数が変化することになります。
これがケーブル(部品などにおいても)の向きを変えたときの変化につながります。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
573 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 20:47:06.08 ID:N4PdaqYg
>>562

すみません、説明不足でしたね。今、当時受けた説明を一所懸命思い出しています(笑)

>ケーブルの挿す向きでR成分は変わらないし、L成分、C成分も大きく変わる要素はありませんよね

ケーブルを一つの部品としてとらえると確かにそうなんですが、前後を機器に接続した場合、そこでまた新たな
浮遊容量が発生する、またケーブル自体の浮遊容量の前後の違いと作用しあってフィルターを形成し周波数特性に
影響を与える。
例えばアンプの受けが50Kだったとします。これを100Kパラ2本に変えても定数上は同じですが浮遊容量が
変わりf特は変化します。定数は同じでも実際の動きは異なるという。すみません、あまり例えが上手でなくて。

>銅の結晶構造の不均一さは関係無いのですね?

結晶構造の不均一さは関係あります。一つの物体ではなく結晶と結晶の集合体なのでその間に
浮遊容量がある、しかも不均一のためその浮遊容量は場所により違うと言うことであります。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
576 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 20:51:26.82 ID:N4PdaqYg
あの、断じてハカセ?って人ではなく本当にメーカーにいたんですが。
信じてくださいな。

>>571
本当なんですよ。そのケーブルメーカーはPCOCCケーブルのメーカー
です。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
578 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 20:56:18.41 ID:N4PdaqYg
>>577
うーん、どうしたら信じてもらえますか?そのハカセって人はよっぽど
馬鹿なことをこのスレでしでかしたんですかね。

ともかく事実を書いたまでなんですが信じてもらえないようであれば仕方ないですね。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
581 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 21:01:41.07 ID:N4PdaqYg
>>579
疑い深い人ですね。556で元と書いてあるから今はメーカー務めではありません。
事実は事実、しかし信じる信じないはもう貴方の自由なんでどうぞお好きに。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
583 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 21:14:19.89 ID:N4PdaqYg
>>580
了解しました。

ただ先にも書きましたがオーディオ屋はこんな重箱の隅をつつくようなことを
真剣にやっててそれこそ抵抗やコンデンサ、配線材の差し替え音質検査ボード
なんかでどこ製がいいなんてことをやっていたものの、

値段と音質は必ずしも正比例ではない。
短い配線、完全な結合(不安定な接続箇所をなくし半田で永久固定が一番)がまずは大切。

ということをいつも話していました。
ケーブルは向きでも材質でも確かに音が変わりますが良い方向へ行くかは別問題です。
このケーブルによる音の変化をうまく商売に結びつけいかにも舶来製品のような
横文字の高級そうな名前をつけ、高い=良いという先入感(プラシーボ効果)でだます
あこぎな業者もいたから困ったものでした。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
584 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 21:17:44.45 ID:N4PdaqYg
>>582
そうです。上にも書きましたがユニバーサル基板に差し替えソケットをつけ
部品を自由に交換できるものを使ってやってました。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
589 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 21:28:55.90 ID:N4PdaqYg
>>583
そのデータですが正弦波を入れてオシロで観測するのでは違いはわからないですね。
f特や歪み率を計測すれば変化が出てくることはありますがそれが音の良否には
繋がらない(音の傾向はわかっても)。
結局、最終的には試聴して判断するという原始的、主観的な方法になってしまいます。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
590 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 21:30:11.08 ID:N4PdaqYg
>>583 ×
>>585 ○
です。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
591 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 21:37:19.13 ID:N4PdaqYg
>>587
確かにしんどかったです。ただ安くていい部品を見つけたり、
評価は高くとも今一の部品を見つけたりと発見があって面白かったですね。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
593 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 21:54:58.58 ID:N4PdaqYg
>>588
すみません。うまく説明できなくて。
確かにこの部分の説明と方向性の差の説明とうまくリンクしてないですね。

>>592
結晶の成長(伸ばす?)する方向に関係するというようなことでした。
被覆に品名が入っていますが字の方向へ送り出し→受けと繋いで下さいと指示されていました。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
596 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 22:11:55.31 ID:N4PdaqYg
>>594
そうです。歪み率計測用の発振機から正弦波を送り込んで歪み率計で計測します。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
597 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 22:18:05.58 ID:N4PdaqYg
>>595
いえいえどういたしまして。
ともかく余計な要素が入らんように配線は短く、またケーブル含め部品は
値段に惑わされないで自分の主観(好み)で組むのが一番です。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
601 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 22:30:59.13 ID:N4PdaqYg
>>598
歪み率を計測したのはケーブルではなく同一定数の部品(確か電解コン)でメーカーによる違いを調べたときです。
電解コンはあまり特性がよろしくない部品なので差が出やすいからという理由で。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
606 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 22:50:05.62 ID:N4PdaqYg
>>602
フィリップスはマランツブランドを冠したCDプレーヤなどに搭載されて(中身は本家なので)
音は良かったですが経年変化で容量抜けを起こすことがあって(笑)

>>603
はいそれはやりました。ケーブル含め、差し替えできる部品は抵抗もコンデンサも半導体も。
どれも方向性による違いはあると思いました。
概ね型番の印刷文字と同じ方向(最初からメーカーで→で流す方向を指定しているものもあった)が良かったです。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
608 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 23:06:42.27 ID:N4PdaqYg
>>603
半導体は方向そのままで差し替えだけです。
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
611 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 23:18:17.65 ID:N4PdaqYg
>>609
もう否定するのも馬鹿らしいですが人違いです。
そこまで悪く言われてるハカセって人は一体何をやらかしたんですか?
シールドは値段や素材で音に違いは本当にあるのか 5 [転載禁止]©2ch.net
614 :ドレミファ名無シド[]:2015/07/01(水) 23:41:04.81 ID:N4PdaqYg
なるほど。そんなことがあったんですね。
何人かが疑心暗鬼になるのも仕方ない気はします。

音の世界は目に見えない故に昔から根拠があるのか無いのかわからない
妄言がはびこるオカルト要素がありますから。
それではそろそろ寝ますので、お付き合いありがとうございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。