トップページ > 楽器・作曲 > 2015年06月07日 > v39WljnH

書き込み順位&時間帯一覧

118 位/666 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000101000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8©2ch.net

書き込みレス一覧

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8©2ch.net
757 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/06/07(日) 16:32:02.85 ID:v39WljnH
>>751
ワウンド弦のボールエンドに近い巻き返しの乱れたところがサドルに乗っかってるのは
NGだと教わってたので、俺は廃弦から回収したボールを1〜2個通すようにしてる。
これだと、ピッチが怪しくなったり、然るべき箇所でのハーモニクスが出なかったりしそう。
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪8©2ch.net
759 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/06/07(日) 18:21:26.70 ID:v39WljnH
>>758
あのワッカってエンドボール?ボールエンド?と迷ってうろうろしてると、こんなページが。
http://www.geocities.jp/harmony1310/jikken/ballend/ballend.htm

俺はイサト方式まで厳密に処置してはいないけど、弦交換後の出音が変だったらやり直すレベル。
いったん張った弦を外すのはワウンドが緩んだりしそうでリスクもあるとは思うけど。

それはそうと、ボールの円周面が接するべきなのは、ピンではなくてブリッジプレートのほう、
という説には一理あると思うなあ。結果としてボール溝とピン溝の勘合が左右どちらかに
ズレてしまい、サドル側から見たピン溝がナット方向に向いていなくても構わない。
さっさと交換すればいいのに、曲がったピン、緩んだ弦穴、凹んだブリッジプレートを
ダラダラ使ってると、ピン溝が正反対のエンドピン側に向く方向でガッチリ固定できたりして、
それで出音に問題なければ当座はそれでもいいんじゃないかと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。