トップページ > 楽器・作曲 > 2015年05月25日 > 1p9N7rG7

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/584 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【新しい楽器】近年なぜ新しい音楽生まれないか [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【新しい楽器】近年なぜ新しい音楽生まれないか [転載禁止]©2ch.net
149 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/05/25(月) 01:30:56.92 ID:1p9N7rG7
>>144
は言葉の意味がわからないままいろいろと思考を巡らせてるんだろうね
BPM=テンポ
リズム
この2つの違いもわかってなさそう
【新しい楽器】近年なぜ新しい音楽生まれないか [転載禁止]©2ch.net
150 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/05/25(月) 01:36:21.45 ID:1p9N7rG7
まずリズムパターンていう概念自体がジャズポップスの考え方なんだよね

メロ譜(リードシート、リアルブック)があるけどどんなリズムでやるか?
ボサノヴァでやろう
とか
ファンクでやろう
とか
【新しい楽器】近年なぜ新しい音楽生まれないか [転載禁止]©2ch.net
151 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/05/25(月) 01:43:55.06 ID:1p9N7rG7
なんのために整理したいのかわからんが既存のリズムパターンを整理したいなら地域、楽器で整理しないと意味ないよ

レゲエなんかスカが段々テンポ遅くなっていった音楽だからスカ〜レゲエの間にロックステディと名のついたリズム(ジャンル)もあるしな

2拍子でとるか、倍にして4拍子でとるかによってもBPMは変わるわけだしヒップホップ以前の音楽はテンポでの分類は無理


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。