トップページ > 楽器・作曲 > 2015年05月15日 > xOUnSesf

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/659 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
☆☆三線スレッド PART5☆☆

書き込みレス一覧

☆☆三線スレッド PART5☆☆
795 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/05/15(金) 00:30:32.55 ID:xOUnSesf
よう、蘊蓄先生。久しぶりだな。
その書き込みは有能な初心者の証明だから問題ない。
だがそれを誤解したまま進むと大変なので少し手伝わせてもらうよ。

日本語の語彙を琉球文化に単純に当てはめると妙なズレが生じることがあるようだ。
当たらずといえど遠からずなら言葉の定義が曖昧なまま放置されている場合すらある。

さて、【タン】タン【タン】タンの偶数拍のタンを奇数拍の【タン】側に時間的に前倒ししてみる。
すると【タン】の後半のンが後続のタンに食われて無くなり、【タ】タン【タ】タンとなる。これが早弾き。
偶数泊のタンが本来のタイミングよりも早期に出現する弾き方を指して早弾きと定義すると理解すれば良い。
この時、【タン】の方はどうなるかというと、食われるかわりにインパクトを残す。これが琉球グルーヴ。
すなわち【タ】は強拍。中抜き三連符裏拍モデルではタン【タ】タン【タ】と裏返るが既に理解している同じリズムだ。

自分の知る限り、五分弾きに相当する決まった言葉は三線には見当たらない。
従って五分弾きを早いスピードで弾く場合の決まった呼び方もない。
よってヒヤミカチの狂い弾きみたいなのはFastPickと言う他は無い。
早調子に対して一本調子、早弾きに対して遅弾きなどと呼ぶことはできるが、
そうすると遅弾きの早弾き、本調子の一本調子みたいな言葉遊びになってしまう。

繰り返しになるが、三線の早弾きはスピードの早弾きではなくてタイミングの早弾きだ。
オレはお前のキャラが嫌いだが、他のヤツらよりはオレの話を理解するだろうと思うから相手にする。
それに、リアルでは良い奴かもしれんし、将来伸びそうなお前さんを放おっておくのは心が痛むんでな。
☆☆三線スレッド PART5☆☆
796 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/05/15(金) 00:45:58.00 ID:xOUnSesf
不完全なまま書き込みボタンを押してしまったよ。以下をつけ加えてくれ。

三線本来の早弾き(早調子)とはそもそもこういうことなんだが、
ギターあるいは他の楽器で言うところの早弾きはスピードの早弾きで、
こちらのほうが一般的な用語であって、むしろ三線のほうが特殊なんだな。
なので、早調子のこともFastPickのことも早弾きと言ってしまう場合には、
ケースバイケースで自分の頭の中で概念を切り替えられないとおかしくなる。

以上。ごめんな。
☆☆三線スレッド PART5☆☆
804 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/05/15(金) 21:06:52.37 ID:xOUnSesf
やはり理解力ゼロの人がいるな。ぬるま湯温泉でぼんやりしたがるカピバラ君だ。
沖縄の音楽は理屈で説明するのが困難なノリの嵐だと書いたのが読めなかったか。
それでも敢えてどこまで理屈で説明できるかやってみなければ自分は気が済まぬ。
だれかにやれとも手伝えとも言わん。先人もそういう研究をほとんどしていない。
うざいなら理解しなくて良い。オレは自分自身が前に進むために考えてるのだし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。