トップページ > 楽器・作曲 > 2015年04月22日 > dqqVQaod

書き込み順位&時間帯一覧

98 位/582 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000010000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
自作エフェクター52 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

自作エフェクター52 [転載禁止]©2ch.net
104 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/04/22(水) 00:03:03.82 ID:dqqVQaod
>>101
>>103
同士よ。

基板のパターン設計は、自分は、
-INから最初のバッファまでは最短に
-INとOUTは離す(基板の端と端に)
-電源ラインをINとOUT近くに置かない
-LFO等は信号線から遠避ける
-パターンは太く(0.08位)
とか考えてる。

部品由来ノイズと外来ノイズ考えてなかったわ。

ケースをそれなりのアルミダイキャスト
のにしとけば良いか、くらい。
普段、自分が外来ノイズの影響受けてないからかな。

部品由来のノイズも今のところ経験ない。
自作エフェクター52 [転載禁止]©2ch.net
106 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/04/22(水) 17:30:38.22 ID:dqqVQaod
>>105
ハイインピーダンスにしないために、
具体的にはどうしてるの?
Low出しHi受けにするべきなんだろうから
出力側を工夫してるってこと?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。