トップページ > 楽器・作曲 > 2015年04月19日 > Lsli1n9p

書き込み順位&時間帯一覧

116 位/642 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
  【Gibson】ES-335 Part36【ギブソン】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

  【Gibson】ES-335 Part36【ギブソン】 [転載禁止]©2ch.net
69 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/04/19(日) 09:10:28.61 ID:Lsli1n9p
たぶんだが…59はセンターブロック詰まってる=ソリッド寄り
だから歪みの乗りが良いと感じるんでしょ?
密度を上げるしかないね。限界はあるけどたとえば
ペグをグローバーに、ブリッジをロック式に、TPを重いやつに。
しかし、木が詰まって重いのと違い、音が固くなるだけかもね。
  【Gibson】ES-335 Part36【ギブソン】 [転載禁止]©2ch.net
76 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/04/19(日) 22:24:56.58 ID:Lsli1n9p
>>70も>>73も結局は俺(>>69)と同じ事だと思うよ。

59みたいにソリッド気味だと高域成分多いし、しかも体積多いとミッドに深みが出るから。
箱鳴りが多いギターは、低音が膨らむけど、中抜けしてて、音の芯は減る。
極論を言えば歪ませた時にドンシャリぎみ。カジノとかを歪ませると解るよ。

でもその歪みが乗り切らない塩梅がちょうど良いから、セミアコって評価されてるんだけどね。
カラーンってしてる音で。歪みのノリが気になるようならレスポに行った方が良いと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。