トップページ > 楽器・作曲 > 2015年04月14日 > S3IYExiO

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/564 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part74【シミュ】 [転載禁止]©2ch.net
【タッチスタイル】チャップマン・スティック-9【Warr,ADG】

書き込みレス一覧

【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part74【シミュ】 [転載禁止]©2ch.net
534 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/04/14(火) 00:42:36.39 ID:S3IYExiO
マッチレスはロゴ光るからいいんじゃないの。
【タッチスタイル】チャップマン・スティック-9【Warr,ADG】
116 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/04/14(火) 19:30:30.84 ID:S3IYExiO
そこそこ指回るようになると
クロスだと結構干渉が気になる。

まあ、クロスで長年弾いてて今更
移行できないけど、
今からゼロで始めるならアンクロスでやりたいな、とは思う。

アンクロスは右手と左手で両方とも
ローポジションなりハイポジションなりで弾けるから、
視点が一箇所でいいんだよなー。

ハイパーな弾き方だけじゃ無くて、
ビギナーにとってもこの点は良いと思う。

アンクロスで干渉しないように弾くと
左手は2f、 右手は20f付近とかになったりして
もうこれは両方確認しながら弾くっての不可能だからなw

クロスの利点は左手で右手部分のミュートの手助けをできること。

あと、楽器の鳴り的にはクロスの配列の方がいいんではないかと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。