トップページ > 楽器・作曲 > 2015年04月10日 > REIk1ito

書き込み順位&時間帯一覧

96 位/585 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
歪み系エフェクター総合スレ 81台目 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

歪み系エフェクター総合スレ 81台目 [転載禁止]©2ch.net
605 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/04/10(金) 18:03:11.58 ID:REIk1ito
>>596
そこまでやってると時間を喰い過ぎて現実的ではないし、持ち込みのマイク一つでぶーたれるようなPAはそもそも辞めていなくなる
その場で出来る事以外の理想を言い始めたらキリがない

マイクが変わればEQが変わって手間がかかるとか言ってる奴がいるけど、出演者が変わればレベルバランスからやり直すし
元の音を確認しないPAはEQをまともに使えない
JCは安定って思ってるやつも多いけど、そもそもJC自体がライブハウスやスタジオで現行型・旧型が入り乱れている現状どれも同じってわけじゃないからね
一番困るのは出音が扱い辛い事で、アンプやマイクが変わろうがPAの負担は変わらない

だがスレチ
歪み系エフェクター総合スレ 81台目 [転載禁止]©2ch.net
625 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/04/10(金) 23:04:55.02 ID:REIk1ito
>>607
単体で良い音の場合はむしろ何もしなくてもある程度のバランスが取れている、単体で悪い場合バランス取るのが大変だぞ
レコーディングじゃなくてライブの場合は各楽器の音色が良い方が良い結果になりやすい
>>612
マイクもアンプも好きなものを使っていないプロなんていないだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。