トップページ > 楽器・作曲 > 2015年03月21日 > mKkQ6WuP

書き込み順位&時間帯一覧

74 位/631 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000010100000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【プロ】マルチエフェクター総合スレ24【アマ】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【プロ】マルチエフェクター総合スレ24【アマ】 [転載禁止]©2ch.net
196 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/03/21(土) 03:31:48.02 ID:mKkQ6WuP
やっぱりニーズを理解しているメーカーが少ないんだな。
そして「お前らは俺たちが苦労して作ったアンシミュを有り難く使ってやがれ!」っていう思い上がりもあるんだろう。
DTM用途やチマチマ家の中でやるならまだしも、スタジオやライブなら生アンプを駆使した方が簡単にいい音だせる事が多いのにそういう事に目を逸らしてる。
ハイエンド機にだけアンプとの連携機能(ch切り替え、センドリターン)つけてるメーカーもあるけど、これは初心者も玄人も関係ないのにね。
そんなわけで期待を込めてまだマルチには発展の余地があると思う。
ちなみに個人的には>>191のFractalのFX8(アンシミュは付いてない)に興味ある。
【プロ】マルチエフェクター総合スレ24【アマ】 [転載禁止]©2ch.net
202 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/03/21(土) 08:06:06.61 ID:mKkQ6WuP
>>199 ラックについては、可搬性の問題と、コンパクトやフロア型マルチに対する音質的アドバンテージがなくなったから廃れたんだよ。
マルチについては、生アンプに比べてアンシミュの音に不満をもつ人は少なくないから潜在的なニーズはあるんだよ。
ただし、そういう人はコンパクト+スイッチャー使ったシステムに行ってしまうのが現状。
だからマルチはもう少しアンプとの連携を強化する余地があると思ってる。
例えばFractalはアンシミュに定評があるAXE持ってるのに、あえて今、アンシミュを外したFX-8を出そうとしてるのは、ニーズがあると読んでるからだと思う。
ただしコレ、自分で「興味ある」キリッ!とか言っておきながら、15万高すぎワロタorz。すまん、あんたの言うとおり中古狙うしかないw。
>>200 NOVA2つ使ってMIDIで連携すればできるけど、それならGTかPODでいいんじゃ?NOVAの音質がよっぽど好きなら別だけど。。。
【プロ】マルチエフェクター総合スレ24【アマ】 [転載禁止]©2ch.net
206 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/03/21(土) 10:41:16.87 ID:mKkQ6WuP
>>205
なんか保守的だな。いや別にそれが悪いとは思わないけどさ。

>この手の意見は10年前から1万年後まで続くと思ってるが、正直なところ
これには同意する。が、数年前のシミュで不満がないというのは同意しかねるな。
そのシミュが何を指してるのかわからんけど、メーカー毎に出来の差は結構あると感じるし、ピンキリだ。
それにそんなに不満がないなら、コンパクトでボード組む人はもっと少ないと思うよ。
君に言わせるとあれもみんな機材厨なのかな?だったら話はかみ合わないかも。

>てか普通にラックプリ(アンプヘッド)+AXEにフットスイッチ使えばいいじゃん。で終わる話だと思うんだが。
俺の書いた事を全然理解されてない感じ。そういう高価なシステムを組まなくていいように「もっと多くのマルチにアンプ連携機能をついたらいいね」というのが俺の意見というか提言だよ。
まあ、チラ裏みたいな事を2chなんかに書いた俺が悪かったわ。皆もすまんね。消えます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。