トップページ > 楽器・作曲 > 2015年03月19日 > 32dV/obf

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/667 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000111000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
指板について語れ!★2
ギターキャビネットについて語らないか? その2
歪み系エフェクター総合スレ 80台目 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

指板について語れ!★2
374 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/03/19(木) 16:51:31.25 ID:32dV/obf
メイプルみたいに白っぽい木で無塗装でイケる硬い材は無いのかな
ギターキャビネットについて語らないか? その2
126 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/03/19(木) 17:37:24.43 ID:32dV/obf
>>125
ホントに好みの問題だと思うけどE140とVintage30はかなり方向が違う気がする
どっちにしてもディスコンなので中古市場を要チェック
ちなみにセレッションの感覚でJBLを持つとクソ重くて驚く
http://audio-heritage.jp/JBL/unit/e140.html

無印というのは同一アンプのユニット違いがある機種でJBL入りでない場合のユニット
ヤマハは多分自社製、フェンダーのメーカー記載無しユニットの詳細は知りません
興味があれば調べてみて
自分がユニット違いを較べた事があるのは70年前後のデラリバと80年代のヤマハFシリーズ
歪み系エフェクター総合スレ 80台目 [転載禁止]©2ch.net
785 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/03/19(木) 18:20:17.19 ID:32dV/obf
>>766
要は先頭のペダル(トゥルーバイパスならその次も)の入力インピーダンスが
十分に高ければOK(大体500kΩ以上かな)、二台目以降は気にしなくてヨシ
極端なハイ受けだとしても若干勿体ないだけで別に問題は無いよ

ギターを直接繋ぐ物なのに妙に入力インピーダンスが低いのはクライベイビー
くらいの物だと思うので、普通は気にしなくて大丈夫

アンプへの入力も気にしなくて良いんじゃないかなー
ノイズの出方とか凄く微妙な違いしか無いし、無理にハイインピーに戻すにも
多分その回路での変化の方が大きくなる

入出力インピーダンスは取説、カタログ、公式ページ等に普通は載っている
敢えて入力インピーダンスを計るのならテスターではなくてLCRメーターが必要
出力インピーダンスは回路図を見ないと判らない、スペックシートを信じるが吉


>>770
テキトーな事を言って混乱させるんじゃありませんっ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。