トップページ > 楽器・作曲 > 2015年03月09日 > uKVIpVOC

書き込み順位&時間帯一覧

114 位/705 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【age推奨】ギター総合質問スレ 244【age推奨】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【age推奨】ギター総合質問スレ 244【age推奨】 [転載禁止]©2ch.net
498 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/03/09(月) 13:03:51.68 ID:uKVIpVOC
>>494
コピーと耳コピとに、作業的に何の差があるのかね?
まさかタブ譜なぞっただけでコピーできたーとかいうレベル?
コピー元音源と自分のやってることを比べて、煮詰めてみたりしたことない?
【age推奨】ギター総合質問スレ 244【age推奨】 [転載禁止]©2ch.net
524 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/03/09(月) 19:55:41.91 ID:uKVIpVOC
>>522
さっきは煽るようでスマンかった。
アレンジとかしたいなら、コード進行についての解説書をあたるといい。
ポピュラー音楽用とか、ギタリスト向けのとか、そういう本が読みやすいかもな。
ちなみに音楽理論は楽器別に作られるものじゃないから誤解なきよう。

作曲は理論よりセンスとか試行錯誤が大事かもな。
理論が作曲に役立たないことはないが、理論だけ見て曲を作るのは窮屈だ。
試しにいろいろやってみるといいよ。はじめはパクリでもいいし。

ただ、それよりも前に、コード(和音)の成り立ちとかコードネームの規則とか
そこらへんをまずはしっかり整理して覚えた方がいいと思う。

あと、曲をたくさん練習すると、コード進行とかそのあたりの話も
経験した曲を実例として引き合いに出せるようになるから、理解の助けになる。
じっくりがんばれ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。