トップページ > 楽器・作曲 > 2015年03月08日 > yHd7Joq7

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/668 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1001100000000100000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【縦笛】 リコーダー 総合 【part.1】

書き込みレス一覧

【縦笛】 リコーダー 総合 【part.1】
386 :ドレミファ名無シド[]:2015/03/08(日) 00:03:35.58 ID:yHd7Joq7
バッハが3声で書いたって、かんたんに言うけど、実際はヴァイオリンの3声って
楽譜通りに弾けるわけじゃない。

当時どうやって弾いていたのか19世紀にはわからなくなっていて、楽譜通りに弾く
ための特殊な弓を作ってみたり、いろいろな試みがなされているが、本当のところは
未だにわかっていない。
おそらく、駒のカーブが弱く、弦のテンションが低く、弓も反りが逆だったので、
今よりはずっと3声を弾きやすかったのだろう。そういう意味では進歩どころか、後退
しているとも言える。
【縦笛】 リコーダー 総合 【part.1】
389 :ドレミファ名無シド[]:2015/03/08(日) 03:44:37.15 ID:yHd7Joq7
君は何かというと楽譜や本に書いてあるのを根拠に、できるできないを論じているけど、
実際は分からないことだらけだ。 バッハはヴァイオリンに4声だって書いているけど、
だからってその通りに弾けたわけじゃない。

バッハと同時代、ブラヴェはフルートソナタに2声を書いているけど、もちろん
その通り吹けたわけじゃない。
【縦笛】 リコーダー 総合 【part.1】
390 :ドレミファ名無シド[]:2015/03/08(日) 04:18:31.76 ID:yHd7Joq7
バッハが平均律クラヴィーア曲集を書いていても、それは訳が平均律であって
当時の調律は現代の意味の平均律ではない。

当時12平均律が採用されなかったのは、おそらく当時の人には12平均律
の和音が堪えがたく汚く感じられたからだろう。
【縦笛】 リコーダー 総合 【part.1】
396 :ドレミファ名無シド[]:2015/03/08(日) 13:58:15.93 ID:yHd7Joq7
バロックの演奏だけとっても、どうやっていたか結論を出せないことが山積みなのに、
ネットで仕入れたにわか知識だけであれこれ言ってる君の方がどれほどやっすいか。
まあ、自覚ないんだろうけど、ピアノボーイを自称するのは結構だが、管楽器については、
すっこんでろよ。通俗低音は通俗低能の間違いだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。