トップページ > 楽器・作曲 > 2015年02月24日 > +ogf1qRD

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/651 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
作曲初心者のためのスレ21
ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ part9 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

作曲初心者のためのスレ21
518 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/02/24(火) 22:57:54.17 ID:+ogf1qRD
>>514
>>516
それ言い出したら昔のラの音と今のラの音の定義は厳密には違うらしいね
その純正律の話も今の優れた測定器が現れてわかるようになった細かい話で
昔はそんな厳密な定義なかったからね
コード理論では理論上違いがあることはあっても
音楽の一般的な演奏ではそこまで厳密にやらないし
G♯とA♭は同じ音として定義して扱う事に変わりはないぞ

ギターもそうだが実際の楽器では同じとして扱い演奏するし
そんな両者を区別して違うんだと演奏をするなんて馬鹿な真似はしないし出来ない

そしてこの場合はまだコードも決まってない音探しの段階なんだから
まだそこまで厳密性がない段階で純正律とかの細かい話を出してくる事が的外れで異常でおかしい

今でも通常は同じ音として扱う事に変わりはない。
ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ part9 [転載禁止]©2ch.net
739 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/02/24(火) 23:22:37.07 ID:+ogf1qRD
>>737
当然、今までの日本の音楽での話な

2010年代のJ-POPのテンポが「高速化」してるという話
http://shiba710.blog34.fc2.com/blog-entry-567.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。