トップページ > 楽器・作曲 > 2015年02月22日 > JflEaLYc

書き込み順位&時間帯一覧

84 位/757 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
a

書き込みレス一覧

a
83 :ドレミファ名無シド[sage ポチ]:2015/02/22(日) 17:30:26.30 ID:JflEaLYc
以前に、コピーでのコードの難しさを語ったのだけれど、
単音でのソロなんかやっている時も、その正解に迷うことが多々あるなと

http://www.dailymotion.com/video/x24gpgv_%E9%96%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B%E4%BB%95%E5%88%86%E3%81%91-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88-mayj-a-whole-new-world_shortfilms

これ、たまたま観たのだけど、
音楽としてではなくて、音程を合わせることだけでこのゲームをこなすという趣旨になった場合、
まぁ必死に、感情は抑え、音程を取ることだけに集中というか、それしかしない
要は、余計なことはしないという狙いなんだろうけれど、

例えば、これがギターの単音拾いであった場合、
速弾き系ではよく勘違いなり、錯覚をする、似たような音、
つまり、別にこっちでも違和感は無いよね?的な?
それに凄く迷うというか、時間を費やしてしまうだよね

ほら、弾いている原曲に忠実に再現が狙いで始めていることだから、
別にこちらでもいいですよ、なんて、許せないというか、いやそれじゃなくてという気持ちに

この件で難しいなと感じる部分は、
そう、ハモリという概念が存在をするから、
演奏上、別パート的な?そういう視点も汲むと、もう何がなんだかわからんぽとw
コピーで、どこをどう捉えたいのか、どのような音的に幅があるのかの理解が進まないと、
所詮、なんだか妙なコピーばかり量産をしてしまうのではないかと考えてしまった
a
84 :ドレミファ名無シド[sage ポチ]:2015/02/22(日) 17:35:28.58 ID:JflEaLYc
とはいえ、
不思議なことに、未熟な内は、とりあえず数をこなし、
様々にコピーを繰り返し、その演奏の楽しさなり、完成の喜びに幸せを感じるのだけれど、

同じ曲でも、間を置いて、何かの機会に再度トライなどしてみると、
俺レベルでは、またイチから覚えなおしになるわけで、
逆に、当時のコピーと、現在のコピーではまったく違ったりという点がおもしろい
耳が肥えたのか、理論的な部分が近づいてきたのか、
当時、何故その音をチョイスしたのか、不思議な感じがしてみたりなんだ

一度目のコピーでは、然程理解の無かったモノが、
二度三度と、更には、うpという過程にまでなれば、
その精度は高くなり、それに向き合う意識も向上をしているんだなと、
なんだか当たり前のことにも気づけたり

音ておもしろいもんだねw
a
87 :ドレミファ名無シド[sage ポチ]:2015/02/22(日) 21:06:15.64 ID:JflEaLYc
いや、タブ譜があると、それを追ってしまうじゃない
なんかわからん内にその通りやれみたいな?w
そんな気持ちにもなるし、イチイチ見るよりも、音がコレかアレかとやっている方が安心だったりも
仮に、タブ譜があったとしても、なんだろ?教科書の虎の巻程度の役割でしかないわけで、
見ればそうか、だし、結局自分で探した音との間違い探しでしかないわけだよね

であれば、自分のためにも、せめて口ずさめる程度の音なら、
自分でギターを弄りながら覚えるが吉かなと
時間短縮故のタブ譜なら、まぁそれもありかなと思うけど、
結果的に、自分がそれに慣れれば、そのタブ譜すら面倒な作業となるかと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。