トップページ > 楽器・作曲 > 2015年02月13日 > kkkoCiMs

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/793 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000004000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【AriaProU】アリアについて語ろう 18本目【AP】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【AriaProU】アリアについて語ろう 18本目【AP】 [転載禁止]©2ch.net
652 :ドレミファ名無シド[]:2015/02/13(金) 15:10:51.41 ID:kkkoCiMs
マグナはどうあがいてもネックが弱すぎるんで諦めたよ。
オリジナル部品に戻して箪笥に仕舞っておく。
ノスタルジー。それ以外にこの楽器に触ることはもうないかな。
ダンカンピックアップも取り外しておくわ。TB-5とかSSL-4とかもったいないし。
リアはとっておいたオリジナルに戻せるけど、フロントセンターのストックPUは腐ってしまったから・・・
事実上の1ハムだね。
リペアしてフレット打ち替えまでしたのだが(笑)無念だ。
でもリフレットでさらにネックの弱さに拍車がかかってしまったかも。
一時期よく利用してたリペア屋なのだが、そこに頼んだギター、リフレットから返ってみると、なんかみんな音が悪くなった気がする。
フレットを指定したこっちも悪かったな。
フレット溝が打ちこむフレットタンより広いとギターは音が弱くなってしまうのだ。
リフレットしたビンテージ楽器が鳴らなくなってる理由もけっこうこれ。
どのみちマグナのこのメイプルネックは使用に耐えないグレードだし、薄すぎるし。
トラスロッドのタイプ選定や補強材によって強度確保する工夫も見られてなかった。
90年代初頭、このクラスのギターが大量に売れた時代の商品としても安いものだしね。
【AriaProU】アリアについて語ろう 18本目【AP】 [転載禁止]©2ch.net
654 :ドレミファ名無シド[]:2015/02/13(金) 15:17:50.89 ID:kkkoCiMs
まあ、あのマグナはスカスカのアルダーボディというのがね・・・
たとえばマホガニーボディで、厚み重量でネックの弱さの帳尻をあわせる、ってギターならまだ出音でなんとか出来たかもしれなかった(そういうギターは、今やギター偏差値が無駄に上がってしまったおれには既に勘弁なのだが)
ボディを重くすることで音を作っていくやり方は実際出来たし、このマグナでも実権済みだが、やっぱりそれは寂しいやね
ボディを鳴らなくすることでネックの鳴りを打ち消していくという方法論で作っていくギターの音には自ずと限界が有るのだ
でもまあ市場の8割がそんなギターと五十歩百歩だけど
【AriaProU】アリアについて語ろう 18本目【AP】 [転載禁止]©2ch.net
655 :ドレミファ名無シド[]:2015/02/13(金) 15:22:54.45 ID:kkkoCiMs
アルダーボディはネック強度の洗練化の帰結としての選択なら実に素晴らしいと思う
だってアッシュ、マホに比べ潰れ、弾き込みによる変化が起こりにくい粘りがあるから
そういう方向性から見た時オールドフェンダーがライトアッシュからアルダーに移行したのは当然と言える
ゲージやチューニングを鳴りを見計らって変えてゆく手間がプレイヤの側にあまり必要なく、無頓着なままでいい
【AriaProU】アリアについて語ろう 18本目【AP】 [転載禁止]©2ch.net
656 :ドレミファ名無シド[]:2015/02/13(金) 15:29:07.73 ID:kkkoCiMs
でも日本のギター産業、特に80年代から始まって、90年代に大量生産を迎えたディストーション・ロックギター系譜のギター作りにおけるアルダーの使い方ってぜんぜん違うでしょ。
もう最初から間違ってる
ココらへんで途切れた
今評価されるのは80年代中頃までのマツモクネックつけたバスウッドだし
当時あれがジャンクと判断されたのは悲しい
それ以前はプライのメイプルネックで補強されてるボディにサペリを合わせたPEなわけだし。
やっぱりマグナは悲しい。ギターの音を知る人ではなく、マーケティングの理屈で作られたオブジェ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。