トップページ > 楽器・作曲 > 2015年01月25日 > 6pwgzj6G

書き込み順位&時間帯一覧

85 位/683 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000010103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【Gibson】ES-335 Part35【ギブソン】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【Gibson】ES-335 Part35【ギブソン】 [転載禁止]©2ch.net
307 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/01/25(日) 10:51:09.06 ID:6pwgzj6G
時代の流行でしょ。軟化材の配合をその時代で変えてるんだとおもふ。
80〜90年代初期くらいまではカチカチ&厚塗りがあったよね。
近年は柔らかくてネック裏がべたつくね。

クラック入れたきゃ冷却スプレーで吹けば1発だよ。
1カ所2秒つつくらいなら特に害もない。実際にやった俺が言うんだから間違いない。
ただし単なる冷却SPな。スポーツ用にサロンパスみたいな成分が入ってちゃダメよ(笑
【Gibson】ES-335 Part35【ギブソン】 [転載禁止]©2ch.net
311 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/01/25(日) 20:58:07.55 ID:6pwgzj6G
何のためって、もちろん不良品発生率を下げるためでしょ。
”塗料が硬いけど薄くてクラック入りやすい方が見た目も格好良いし、音も良い”
なんて思ってるのはビンテージが好きな現代人な訳でさ。
特に90年代までは最近のVOS仕様とか無かったし全部グロスフィニッシュだから
新品状態でクラック入り始めてたら不良品扱いで返品されてしまう。
塗装が伸び縮みするほど柔らかく、しかも厚塗りで綺麗な商品を提供するのは
大量生産工場ブランドとしては当たり前の対策。ギブソンはあくまで量産品ですからねー
【Gibson】ES-335 Part35【ギブソン】 [転載禁止]©2ch.net
313 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/01/25(日) 22:28:51.96 ID:6pwgzj6G
だね。しかしいまさらポリの機械の導入は大変らしいよ。
ラッカーの方が工程が簡単だからじゃないかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。