トップページ > 楽器・作曲 > 2015年01月15日 > KBFgXyJg

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/462 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0121001101000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
音楽理論を勉強する 15拍目 [転載禁止]©2ch.net
コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part34
コード理論を学ぶスレ

書き込みレス一覧

音楽理論を勉強する 15拍目 [転載禁止]©2ch.net
14 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/01/15(木) 01:16:24.94 ID:KBFgXyJg
Yへ行くセカンダリードミナントってやけにグッと来るのですがどうしてだろう。
皆大好きですよねアレ。
音楽理論を勉強する 15拍目 [転載禁止]©2ch.net
15 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/01/15(木) 02:32:03.31 ID:KBFgXyJg
>>9
分析がちょっと変かな、短7鳴ってるし。
平行調の属7を借用したのだから、解決先としてまず疑うべきはへ短調のトニックでしょう。
FmではなくDbへ向かうということはヘ短調の偽終止になっていて、
へ短調のYは元の調のWと同じDbなのね。
鳴ってる音が同じだからって理由でポピュラーではV7→Wと書くのだろうケド、同じDbでも本来は和音の所属が違う。
そこをスッとばして考えているからわからなくなるのよ。
音楽理論を勉強する 15拍目 [転載禁止]©2ch.net
17 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/01/15(木) 02:50:02.67 ID:KBFgXyJg
>>9
分析が少々おかしい。短7なってるからただのCじゃないね。
平行調の属7を借用して、平行調のT=Fmに解決せず偽終止になるY=Dbへ向かっている例かと。
このDbは元の調のWに対応するから違和感なく進行する。

鳴ってる音は同じDbだけど本来は和音の所属が違うので、こういうのをV7→Wとかいう風に上っ面で覚えても良いことないと思う。
他の調から借りてくるのが借用和音なのだから、借用和音が出てきたら借用先の調からも同時に見ないと。
コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part34
385 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/01/15(木) 03:12:35.56 ID:KBFgXyJg
>>378
シンセリフ始まる前の環境音がメロディになってる(ΘωΘ;)!
前半は、打楽器・ベース・シンセリフ?分散和音?を縦にみるとBmができているけど、BエオリアンではなくてBドリアンだと思う。
あえてキーを設定するならAメジャーかな?
後半は難しい・・・私も知りたい。
シンセリフがBMの分散和音になっているんだけど、シンセやハモでナチュラルのDも強調されている気がする。
??/E7みたいなUSTかも・・・。
コード理論を学ぶスレ
522 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/01/15(木) 06:34:19.33 ID:KBFgXyJg
とはいえ実際アンサンブルにギター入れる場合、凝ったボイシングしてもかえって逆効果になることがしばしば。
和声的に優れているボイシングをギターでしてもフレット跳びが多かったり、うまく演奏しても忙しい印象になったり。
何よりも弾く人が楽しくノッて弾けそうな楽譜にならない。
ギターの特性としてもオープンコードが一番響きがいい訳だし。
音楽理論を勉強する 15拍目 [転載禁止]©2ch.net
19 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/01/15(木) 07:43:54.32 ID:KBFgXyJg
>>9
分析が少々おかしい。短7も鳴っているからただのCじゃないね。
平行調の属7を借用して、平行調のT=Fmに解決せず偽終止になるY=Dbへ向かっている例かと。
このDbは元の調のWに対応するから違和感なく進行する。
鳴ってる音は同じDbだけど本来は和音の所属が違うので、こういうのをV7→Wとかいう風に上っ面で覚えても良いことないと思う。
他の調から借りてくるのが借用和音なのだから、借用和音が出てきたら借用先の調から“まずは”見ないと。
コード理論を学ぶスレ
528 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/01/15(木) 09:33:32.38 ID:KBFgXyJg
誰もギターvs鍵盤の話なんかしてないのに何なのコレ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。