トップページ > 楽器・作曲 > 2015年01月12日 > G84dPSTi

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/586 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000023060011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【総合】Gibson Les Paul Standard Part36【LP】
【自主制作】シールド・配線材スレ:17本目【専用】 [転載禁止]©2ch.net
【マクソン】Maxon Effects 7【日伸音波製作所】
【Fender】フェンダーアンプ 34発目【AMP】

書き込みレス一覧

【総合】Gibson Les Paul Standard Part36【LP】
823 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/01/12(月) 18:40:53.07 ID:G84dPSTi
>>816
その通り。
実は今どきのギターでは009レギュラーチューニングでさえボディをドライブできないギターは多い
【自主制作】シールド・配線材スレ:17本目【専用】 [転載禁止]©2ch.net
220 :ドレミファ名無シド[]:2015/01/12(月) 18:48:20.33 ID:G84dPSTi
赤い88760はノイズがないのはもちろんだが全く色付けしない素の音の線材
エフェクター間パッチに最適だと思う
ギターからの初段のケーブルとしては線形が少し太いからか8412に比べピークが低く落ち着いた音でやや物足りない感じだが使い方次第かもしれない
【マクソン】Maxon Effects 7【日伸音波製作所】
225 :ドレミファ名無シド[]:2015/01/12(月) 19:06:20.10 ID:G84dPSTi
VOP9はオーバードライブペダルの聖杯である
【自主制作】シールド・配線材スレ:17本目【専用】 [転載禁止]©2ch.net
221 :ドレミファ名無シド[]:2015/01/12(月) 19:11:40.40 ID:G84dPSTi
確かイングヴェイがライブとかでギタージャックからワイアレスのトランスミッターに行くストラップまでの短いとこに使ってたのが88760
なるほどという感じ
ワイアレスならあの細いワイアでも断線の心配もないし
【自主制作】シールド・配線材スレ:17本目【専用】 [転載禁止]©2ch.net
222 :ドレミファ名無シド[]:2015/01/12(月) 19:32:27.33 ID:G84dPSTi
緩めにツイストした8470をスピーカケーブルに使い、
パッチは88760、ギターケーブルは8412か9395
これにとどめを差すのではなかろうか
【Fender】フェンダーアンプ 34発目【AMP】
861 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/01/12(月) 21:25:05.85 ID:G84dPSTi
ついに完全に逝った

音出して熱くなってくるとブリブリバリバリノイズが出てたブルースJrのパワー管EL-84 、
バックパネル外してチューブ見えるようにして使ってたらついに片方ブバーっとノイズ、管の中、青白くスパークして音もおかしくなった
イカス。
なかなかに恐い
その壊れた方の管、電源入れるとそのたび直にブバーッとスパークするようになった
ここまで使い切ったら交換だべさ
【総合】Gibson Les Paul Standard Part36【LP】
829 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/01/12(月) 21:29:49.62 ID:G84dPSTi
「サスティーン」(笑)

こんなレベルの御仁には所詮理解できる話ではないか。
言っておくが、ギターと言う楽器に起きている物理現象は君が思っているような単純なものではない
愚かな人間とは自分の読み筋の中にしか世界を想像し得ない人の謂だろう
【Fender】フェンダーアンプ 34発目【AMP】
863 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/01/12(月) 21:42:52.71 ID:G84dPSTi
大丈夫
全部自分でオーバーホールしてる
トーンスタック以外にも電源平滑のコンデンサ等、場所によっては現行Vを参照により高耐圧に交換
音質上大事なプレート抵抗は全てカーボンコンポジット1/2w以上の耐圧に交換
最悪な真空管周りのプリント基板はPTP立体配線に変更
などなど
 
今回はその上であえて限界までパワー管使ってみた
パワー管の故障で内部回路にダメージを与えることは経験上あまりない
というかパワー管の故障は見越した上で設計されてるから。
ただ単位壊れて無言になる
プレート抵抗の劣化とか電源部電解の劣化で何度もフューズ飛ぶとかの方がやばいかも

去年はブルースジュニア回路とにらめっこで時間を使いフェンダー回路について学ばせてもらった
ブルジュニに於いて使われてないプリアンプ半分でカソードバイアス改造したのも気に入ってる
【Fender】フェンダーアンプ 34発目【AMP】
864 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/01/12(月) 21:47:07.83 ID:G84dPSTi
スピーカケーブルはやっぱり8470がいいのかなあ
ウミヘビはどうにも硬すぎて小型フェンダーアンプのキツさを際立たせてしまう気がする
デカいのならまだ違うんだろうけど
今回ノイトリック金メッキが良いとわかったので。コンボなので片側ファストンだからまた取り寄せて自作してみようと思う
 
【Fender】フェンダーアンプ 34発目【AMP】
866 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/01/12(月) 21:48:32.57 ID:G84dPSTi
と思ったらEL-84のストックもなかったのでまずそっちを買わねばorz
【Fender】フェンダーアンプ 34発目【AMP】
867 :ドレミファ名無シド[sage]:2015/01/12(月) 21:59:59.06 ID:G84dPSTi
ごめんカソードバイアスじゃなくてカソードフォロワ改造ね
ブルジュニの3つあるプリ管のうちひとつは半分全く使わずアースに落ちてるもったいないのがあるんで、これ使って、toneスタックに行き着くまでの前段階でインピーダンス調整する仕組みね
マーシャルとかと同じように
わかりますよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。