トップページ > 楽器・作曲 > 2014年04月13日 > N50KHCXw

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/658 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000070008221754



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
Ibanez100
【BASSWOOD】バスウッドについて語るスレ

書き込みレス一覧

次へ>>
Ibanez100
227 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 17:38:28.45 ID:N50KHCXw
ボディーも軽くて、アーミングしてもチューニングが狂わないので
プレイ性は良いですが、しかし音は悪いですけどね…。
その辺は覚悟して買った方がよい製品ですよ?

ぐらいのことを店員さんも教えた方がいいのかも知れません。

もしその製品がインドネシア製であったのなら
ネックポケットに検品シールは張ってあって、
音の伝達がすこぶる悪くなっているので
それはユーザーさんの方で剥がして使って下さいね☆
ぐらいの説明も必要かと。
Ibanez100
228 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 17:40:12.80 ID:N50KHCXw
>>226

そうなんです。
2本目に買った製品はとくに状態が酷くて、
ネックがしっかり密着しておらず、
ピックの先端が入るほど隙間が開いていました。

外して見ると、おが屑の塊が2つと、
樹脂の塊が1つ…。

おまけにネジの下穴が浅くて、
いくら強く締め付けてもネックが密着しないという
オチまでありました。
Ibanez100
230 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 17:42:29.64 ID:N50KHCXw
ズサンな作りはそれだけに終わりません・・・。

エスカッションのネジが8本あるわけですが、
その内の6本が空回りする始末・・・。

ネジを外してみたら、
何とネジより太い下穴が開けられていたのです!
もう酷さもここまで来ると・・・。
Ibanez100
231 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 17:47:36.46 ID:N50KHCXw
2本のネジは何とか利いていたので
PU&エスカッションは固定されいたものの、
やはりネジより太い下穴が開けられていました。

つまり8本とも全てネジより
太い下穴が開けられていたわけです。

いや〜そんな製品でも平気で市場に流してしまう
Ibanezの酷さには開口してしますね。
Ibanez100
233 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 17:50:29.48 ID:N50KHCXw
いくら高価なギターでは無いとは言え、
5980円のプレイテックのギターじゃあるまいし、
流石に酷すぎる品質ですよね。

5980円のギターですらもっと品質良いのでは?

ま、俺は工作とかするタイプなので、自分で治せる範囲だったために、
まあそれでも善しとしましたけど、苦手な人なら悲惨ですよね。
Ibanez100
234 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 17:52:14.06 ID:N50KHCXw
>>232

俺がバスウッドを手に入れ、音の悪さに気づいたことや、
酷い品質のIbanezギターと縁が出来たことも
全て神のお導きかも知れません。

神はそのことを世の中に広めなさい…と
俺を導いたのでしょうね。
Ibanez100
235 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 17:57:17.47 ID:N50KHCXw
不幸は、ネックの隙間と空回りするネジ…だけじゃありません。
ネックはデッドポイントだらけ・・・orz

この価格帯でここまで品質低いのかよ…。泣けますね。
Ibanez100
255 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 21:21:35.77 ID:N50KHCXw
>>254

弦が振動しているだけの平坦で味気ない音ですね。
典型的なバスウッドサウンドです。
Ibanez100
260 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 21:41:06.51 ID:N50KHCXw
品質面では今回買ったギターの方が低いのですが、
音は今回のギターの方が上なんですよね〜。

品質と音は比例しないということを
こんな経験からも学ばされました。

やっぱり重要なのは品質よりも材質なんですよね〜。
Ibanez100
265 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 21:47:09.14 ID:N50KHCXw
ネックとボディーやブリッジの密着性を高める作業を行い、
最終的にオクターブ調節をしたら音質がグレードアップした訳ですが、
当たり前ですが音がAからBに変わることはありません。

Aという音のキャラクターがより上質な状態へと変化し、
純度が高まるという感じす。

つまり元がバスウッドならば、
いくら品質を高めた所で、バスウッドそのものの
キャラクターが変わることはないのです。
Ibanez100
267 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 21:49:43.20 ID:N50KHCXw
>>264
>そんなに気に入らないなら

気に入っていないとは誰も言ってませんが?
びっくりするほど品質が低かった…という事実を
ありのまま公表しているだけです。

俺はJAZZサウンドが出る
普通のギターが欲しかったわけですが、
何の苦もなくJAZZサウンドが出てしまったことに
ビックリした程です。

やはり材がダメだと何をやっても無駄なんですよね。
Ibanez100
269 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 21:51:15.00 ID:N50KHCXw
>>266
>そろそろ新しい話題ちょうだいよw

じゃあ俺のモテ話しでもしてあげましょうか?

あ、やっぱり止めておきます。
どうせ嘘と思われるだけですしね。
Ibanez100
270 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 21:52:36.70 ID:N50KHCXw
>>268

アイバのギターを2台も持っている俺に対して
抱く疑問じゃないですよね〜。
Ibanez100
275 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 21:56:06.81 ID:N50KHCXw
この動画(>254)のリンクを貼った…ということは、
彼はこのギターの音を良い音だと感じたからなんですよね〜。

聞く人が聞けば直ぐにバスウッドのギター特有の
音の悪さを感じるのに、
ここの住民はまだそこに気づくほど
感性が磨かれていない証拠なんですよね。
Ibanez100
278 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 21:59:00.95 ID:N50KHCXw
>>272

JAZZサウンドに目覚めたのは
アイアンレーベル買ってからです。

アイアンレーベル買ってから
ギター系の動画を見る機会が増えて
それに伴ってJAZZ系の演奏も見るようなって
耳が肥えたと言いましょうか、
自分のギターとは次元が違うことを思い知らされた次第です。
Ibanez100
281 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:00:33.13 ID:N50KHCXw
>>273

貴方は日本の家電を買う時に、
それがどこで製造されたものなのか
気にするタイプですか?

俺が買ったギターはColt製ではなくIbanez製です。
Ibanez100
284 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:01:45.15 ID:N50KHCXw
>>277

貴方達こそ自スレに戻ったらどうですか?

基地外以外と業者以外のためのIbanes総合スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1382554745/
話題の荒らし、遂にVIPでギターのatwikiまで荒らす
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1396095945/
Ibanez100
287 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:05:13.78 ID:N50KHCXw
>>282
>元々、優しい音が好きって言ってたじゃんw

古内東子や松任谷由実やボニーピンクなど
楽曲としてJAZZ系のギターサウンドには触れていましたが、
だからと言って直接JAZZの演奏を聞いたりするこは
無かったわけです。

自分のギターと全然音が違うな〜と気付き始めた訳ですが、
何と5980円のギターですらJAZZ系の音が出ることに驚愕とると共に、
落胆したわけです。
Ibanez100
289 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:06:43.45 ID:N50KHCXw
>>283
>JAZZに最初から決まってあるサウンドなんてないだろ。

自分がアイバ2号を手に入れて感じたことですが
JAZZ系の音を出すのは難しい話しではなく、
バスウッド以外のギターを選びさえすれば
良いだけなんですよね。

結局はバスウッドが特別ダメだったに過ぎなかったわけです。
Ibanez100
294 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:11:26.42 ID:N50KHCXw
>>285
>通販じゃないと買えないくらいド田舎住みの低所得。

昔、よくギターや機材を買ったりしていた所に久々に行ったら
潰れていました。なんだか切ない気持ちになりました。

始めてエレキを買った所も潰れてしまったり、
稀に足を運んだ楽器屋は3軒と潰れました。

少し遠出して楽器屋に行ったこともあったのですが、
直ぐに「どんなギターをお探しですか?」と店員が近寄って来て、
おちおち見てられずに逃げ帰ってきました。
Ibanez100
298 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:13:20.00 ID:N50KHCXw
>>291

5980円のギターにすら
ちゃんと音に表情があるんですよね〜。
http://youtu.be/EdDDGFVYwyg?t=25s

多方面でバスウッドが敬遠されるのは
味気ない音しか出せないからです。

場合によってはその味の無さが
生きる場面もあるかとは思いますが、
非常に限定的な使い方になってしまいますよね。
Ibanez100
304 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:17:04.76 ID:N50KHCXw
>>296

セミアコは興味ないです。
セミアコでJAZZの音が出るのは当然にしても
ストラトやレスポールやテレキャスなど
ごくありふれたギターでもああいう音でるんですよね〜。

それなのにバスウッドのギターじゃ出ないんです。
バスウッドはやっぱりギターに向かない材だと悟りました。
Ibanez100
307 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:20:10.90 ID:N50KHCXw
>>301

ヤマハの白いギター欲しかったので見てみたかったのに、
行って10秒で店員が声をかけてきて、
何も見られませんでした。
Ibanez100
312 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:22:44.61 ID:N50KHCXw
>>305

その可能性もあったわけですが、アイバ2号が届いて
今までの設定でギター弾いたら
ああJAZZの音出てる…ってなりました。

アンプの設定とか、弾き方とか、
そんなもんじゃ無いんですよね。

JAZZの音を出す上での必須条件は
バスウッド以外のギターを買うことだと悟りました。
Ibanez100
315 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:24:33.72 ID:N50KHCXw
>>306

今まで買ったギターは1本も残してありません。
全て捨てました。
直ぐに邪魔くさく感じてしまうタイプなので
コレクターの素質はゼロです。
シンプル1番です。
Ibanez100
319 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:27:41.41 ID:N50KHCXw
>>309

どの店でも店員が声をかけてくると
直ぐに逃げ帰ってくるタイプです。

その楽器店はジャスコ内にある
大型の楽器店だったので、
大丈夫だと思ったんですけどね…。

比較的近場に未だに潰れずやっている楽器屋があるですが、
ドアを開けて入るような密閉空間にある楽器屋なので
行かないようにしています。
Ibanez100
320 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:29:51.13 ID:N50KHCXw
>>313

店員と話したいことなんて1つもないですしね。
いや、その時にも少し話しましたよ。

ヤマハの◯◯に興味があるんだけどある?って
聞いたんですが、俺も型番が分からずに特徴話したんですが、
ちょっと判らないと言われたので、
そうですか…と言って逃げ帰ってきたわけです。
Ibanez100
325 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:33:36.40 ID:N50KHCXw
>>316

前スレや前々スレや前々前々スレを読めば分かるかと。

>>318

誰の音ってことはないですよ。
JAZZの音です w

平たく言えば普通のギターの音です。

バスウッドのような従来とは違うギターの音ではなく、
普通の音の出るギターが欲しくなったんですよ。
Ibanez100
328 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:35:32.15 ID:N50KHCXw
>>322

店員と話して何なるんですか?
俺は彼らの知識なんて全く信用していませんしね。
店員と話したくないのは普通のことですよ?

むしろ話したがる人がいるとするなら
そいつはB型か何かの変態系です。
Ibanez100
331 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:39:45.19 ID:N50KHCXw
>>326

俺って好かれやすいタイプなので
どこへ行っても直ぐに店員がよってくるので困るんです。

>>327

俺がどんなギター歴がどうであれ
バスウッドの音の悪さは変わりません。
そのぐらいの音の善し悪しは
見極められるだけの能力を持っています。
Ibanez100
337 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:43:49.66 ID:N50KHCXw
>>332

だからもう欲しくなくなりました。
最初の予定通りそのギターを買ったとしても
結局は買い直すことになったでしょうね。

軽いギターは音が悪い。これは間違いないと思います。
トップビルダーも同じこと口にしていますしね。

・軽いギターを好むアーティストは殆どいない。
・軽いギターはヌケが悪くて敬遠される。
http://youtu.be/NFfgU3Wbti8?t=5m50s
http://youtu.be/NFfgU3Wbti8?t=6m48s
Ibanez100
340 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:45:30.59 ID:N50KHCXw
>>334

俺の個人的なことなんて
どうだっていいじゃないですかー。

このスレはバスウッドの音の悪さを世の中に広めて、
ギター小僧達の音に対する感性を
少しでもアップさせる為にあるのです。
Ibanez100
342 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:47:30.54 ID:N50KHCXw
>>336

しかし、そこには一定の法則がありますよね?

ジャスコのような大型のショッピングモールだと
そうそう店員は声をかけてきませんよ?
そこが大型店の利点でもあるんですね。
Ibanez100
346 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:48:49.37 ID:N50KHCXw
>>339
>コミュ障は早く入院してください

店員が寄ってくるとウザイ!
って感覚は普通です。

誰でもそうですよ。
あんた達がおかしいんじゃないですか?
Ibanez100
349 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:50:41.99 ID:N50KHCXw
>>343

なぜエレキの材は、アルダー、アッシュ、マホガニーが定番なのか?
なぜ殆どのギターメーカーはバスウッドを使わないのか?

そこにはちゃんと理由があるんですよね〜。
アイバ2号を手に入れてハッキリと分かりました。
Ibanez100
353 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:52:42.08 ID:N50KHCXw
>>344

都会ではないものの、
日本全国で見るとかなり上位ポジションの地域ですよ?
当然、周りは家だらけ…です。

家でアンプ音を出さないというのは
近所に対するマナーとして常識ですよね〜。
Ibanez100
355 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 22:54:30.91 ID:N50KHCXw
>>351
>ジャスコwww

都会の人が行ったらビックリするほど
超・大型のジャスコですよ?

内の地域にあるジャスコも相当に大型だけど、
あそこは更に大型だった。
Ibanez100
363 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 23:03:19.50 ID:N50KHCXw
>>359

イオンだかジャスコだかは定かでは無いです。
他のも名前を変えたショップがいくつかありますが、
みんな昔の名称のまま呼んでます。

>>361

店員と話すの嫌…というのは
常識だと思っていたのに、
ここまで叩かれるとは…(笑)
Ibanez100
368 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 23:08:05.36 ID:N50KHCXw
地方では誰もが車に乗っているので
勿論ガソリンスタンドに行くことになるわけですが、
今では2通りのタイプがありますよね〜。

1つは従来通り店員とのやり取りで給油するタイプと、
自分で給油するタイプですが、
この両者値段はほぼ同じなんですよ?

しかし今ではガソリンスタンドの半数が無人タイプなんです。
値段が同じなのに、寒いのに自分で給油したり、
ガラス拭いたり、灰皿やゴミを捨てるタイプが流行っているのです。

なぜだか分かりますか?
Ibanez100
372 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 23:10:43.68 ID:N50KHCXw
値段の優位性もなく…、
色々と面倒なセルフのガソリンスタンドが流行る理由…。

それは…。
店員と会話したくないからです!!

因みに俺は従来通りのガソリンスタンドで入れています。
Ibanez100
376 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 23:13:06.43 ID:N50KHCXw
カードありますか?
燃料はレギューラー、満タンでお願いします。
窓はお拭きしてもよろしいですか?
はい。お願いします。

お車の無料点検サービスを行っておりますので、
良ければボンネットを開けて下さい…。
いえ、結構です。

こういう店員とのやりとりがウザイ!と思っている客は
少なくないんですよね〜。
それぐらいなら自分で入れた方がまし!と思っている
自動車オーナーが多いわけです。
Ibanez100
378 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 23:14:26.60 ID:N50KHCXw
>>374

多分、貴方達の10倍ぐらい性体験ありますよ?
もちろん素人です。

なのでコミュ症ではないです w
Ibanez100
381 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 23:17:05.04 ID:N50KHCXw
>>377

貴方達が信頼を寄せているフジゲン。
そのフジゲンが売っているギターの材が
どのような物なのか知らべれば
アルダー、アッシュ、マホガニーがスタンダードで
バスウッドがマイナーであることが
よくわかると思います。

http://mi.fujigen.co.jp/collection/guitar.html

因みにフジゲンではバスウッドの製品を1台も作っていません。
Ibanez100
385 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 23:20:11.71 ID:N50KHCXw
>>382

貴方達にショックを与えるのも何なので、
経験数は伏せておきます。

俺ぐらいのレベルに達すると
コントロール可能ですね。
Ibanez100
389 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 23:21:08.08 ID:N50KHCXw
>>384

そんな名無しのレスを持ってきて
どうのこうの言われても困るんですよね〜w
Ibanez100
395 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 23:24:26.99 ID:N50KHCXw
>>390

既に小5の時から女子生徒からストーカーされていた…と言えば
おおよそのイメージが付くのでは無いでしょうか?
体位は至って普通ですよ。
AVを教科書代わりにして
おかしなプレイを強いると女性に嫌われるので注意してください。
Ibanez100
400 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 23:34:21.78 ID:N50KHCXw
>>397

貴方の中では、
店員と会話したがる男ほどモテるんですか?w
店員を嫌う人はモテないと…w

ネットからも分かると思うんですが、
俺って「いい人オーラ」が出てる人なんですよ?
女性はそういう男性を好むのでしょうね。
Ibanez100
404 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 23:45:12.68 ID:N50KHCXw
>>403

基本的に店員が寄ってきそうな所には
最初から行かないようにしているんですが、
寄ってきた場合には男女問わず逃げますね。

昔の知人に誘われて飲みに行った時、
帰りにママさんを含めてラーメン食べに行ったんですが、
その時にも個人的に誘われたのですが、
やっぱり逃げましたね。
【BASSWOOD】バスウッドについて語るスレ
439 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 23:49:09.56 ID:N50KHCXw
バスウッド使ってる人達は
既に息してないですね。

啓蒙活動により、音に対して鈍かった人達も
段々と「やっぱり俺のギター音悪いかも…」って
気づいてきたのでは無いでしょうか?
Ibanez100
410 :ドレミファ名無シド[]:2014/04/13(日) 23:51:49.70 ID:N50KHCXw
>>405

男って不思議と言いましょうか、
段々と女性への興味が薄れてくると、
女性と話すネタもなくなるんですよね w

女性は男性の性欲に支えられている…と言いますが、
あれ、本当ですね w

>>408

貴方モテないでしょ?
だって貴方から「いい人オーラ」感じないもの。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。