トップページ > 楽器・作曲 > 2014年03月17日 > 49a7sKf+

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/615 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5000000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
Ibanez97

書き込みレス一覧

Ibanez97
326 :ドレミファ名無シド[]:2014/03/17(月) 00:03:12.04 ID:49a7sKf+
ペグとブリッジの間に張られた弦が振動する。

それがペグとブリッジを通してネックやボディーに伝わる。

ネックとボディーが振動し、
その振動が再びペグとブリッジを通して弦に戻って行く。

つまり!ブリッジは振動の出口であり入り口でも有るわけです。
ならば!その周辺だけでも改善すればかなり全体の音を左右できるのでは?
という予測が立てられるわけです。

実際に改良をしてみてその論理通りの結果となりました。
Ibanez97
328 :ドレミファ名無シド[]:2014/03/17(月) 00:09:50.33 ID:49a7sKf+
バスウッドを使えば、
バスウッドの音になるのが常識なのですが、
俺の発明した方法を用いれば、
バスウッドでありながらも別の音が出せるわけです。

マホガニーバックとメイプルトップにするなどし、
音をミックスする方法はどのメーカーもやっていますが、
ブリッジの底部分だけ別素材を用いることでも
大きく音を変えられることが分かったわけです。

しかも杭という方法を用いるので
単純に別の木材を使う以上に、音の硬さや
サスティーンン伸びまでをもコントロールできるのです。
Ibanez97
330 :ドレミファ名無シド[]:2014/03/17(月) 00:13:13.00 ID:49a7sKf+
コストダウンの為にバスウッドを使いつつ、
それでいて安価に別の特性を持ったギターを作り出すことが出来る
魔法の改造法。

それを俺が発明したのです!

固定観念にとらわれない柔軟性ある俺だからこそ
発明できた方法なのです!
Ibanez97
332 :ドレミファ名無シド[]:2014/03/17(月) 00:16:03.71 ID:49a7sKf+
逆に言うと、いち個人の俺ですら大発明が出来るのに
ギター製作者サイドはいったい何をやっているんでしょうかね〜。

アッシュ、アルダー、マホガニー、バスウッドなど
数種類の材質を使って教科書通りの作り方を
延々と何年も続けているだけ・・・。

そこに何の進歩も無いのです。
Ibanez97
333 :ドレミファ名無シド[]:2014/03/17(月) 00:18:10.67 ID:49a7sKf+
トレモロのイナーシャブロックごと
ボディーに埋め込む…案も公開しましたが、
そういう試行錯誤はメーカーがやるべきなんですよね。

個人が試行錯誤するのは大変ですが、
制作サイドなら簡単なことなのだから、
もっと色々と研究するべきです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。