トップページ > 楽器・作曲 > 2013年11月25日 > +NTLVUyb

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/816 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000217311639



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
Ibanez 94
EMGピックアップ 13

書き込みレス一覧

Ibanez 94
121 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 19:54:41.45 ID:+NTLVUyb
>>120

お待たせしました。
先ほどある実験を行ってみたわけですが、
効果の大きさにビックリしている次第です。

http://i.imgur.com/83yxkOT.jpg

弦同士の音量のバラつきが緩和され
粒の揃った美しい音色になりました。
Ibanez 94
123 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 19:59:42.64 ID:+NTLVUyb
弦の両端を支えているのはペグとブリッジです。
ブリッジ側は大きな木材の塊であるボディーですが、
ペグが取り付けてあるのは小さなヘッドです。

ヘッドはあまりにも質量が小さすぎるので
そこへ金属の塊を付けてやることで
過剰な振動が抑えられて音が良くなると言うわけです。

欠点の元になるヘッドなんて取っ払ってしまった方が音が良くなる!
という発案で生まれたのがスタインバーガーのヘッドレスネックです。
Ibanez 94
124 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 20:02:11.12 ID:+NTLVUyb
>>122

音量の大きかった弦が、小さい方に揃う感じですね。
全体的に生なりが小さくなり、
粒が揃うと同時にサスティーンが伸びます。
一段上の音になる感じですね。

これは結構凄いですよ。
因みに青い万力は207gありました。

写真のようにネック寄りにつけるよりも、
先端に付けた方がいい感じでした。
Ibanez 94
125 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 20:04:20.24 ID:+NTLVUyb
これは確かにデッドポイントの解消に使えますね。

俺は別の方法で5弦7Fにあったデッドポイントを解消したんですが、
これをネック寄りに付けたら逆に別のポイントに
デッドポイントが発生しました。

付ける位置や重さなどを調節すれば
デッドポイントの解消が出来ると想いますよ。
Ibanez 94
127 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 20:14:39.77 ID:+NTLVUyb
流石にこんな万力を付けておく訳にもいかないので、
音質を高めたいならば別の方法を考えなければいけない訳ですが、
そのアイテムとして昨日紹介したファットフィンガーがあるわけですが、
こんな方法もありかな?として考えたのがこれです。

http://i.imgur.com/TdqYJqV.jpg
http://i.imgur.com/SFOGI3A.jpg

ネックに穴を開けてボルトを通し、ナットの数を増やしたり、
更にボルトを増やすなどして重量を調節するとか。
Ibanez 94
128 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 20:15:33.33 ID:+NTLVUyb
>>127
>ネックに穴を開けてボルトを通し、

ヘッドに穴を開けてボルトを通し【訂正】
Ibanez 94
130 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 20:20:11.10 ID:+NTLVUyb
いずれにせよあまり見栄えが良くないので
やはりヘッドの形に合わせて
3mmほどの金属プレートを張るのが1番でしょうな。

そんなことを考えながら俺は新たに
音質改善アイテムに気づいてしまいました!

よく自動車の音響改善方法として
ドアに鉛のシートを張るのが定番ですが、
これは振動を吸収する効果があるからです。
Ibanez 94
131 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 20:22:34.87 ID:+NTLVUyb
だったらその鉛のシートをギターにべったりと貼ってやれば
振動が抑えられて音が良くなるのでは!?
と思ったわけです。

振動が外へ放出されるロスを軽減すれば、
弦を揺るがすエネルギーが増えるので、
原理的に音質改善とサスティーンが伸びるはずです。

俺ってなんでこう頭がいいんだろ〜 w
Ibanez 94
132 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 20:26:26.94 ID:+NTLVUyb
俺がよく「高い材でサンドした方が音が良くなる」といいますが、
それを別の素材で行っても結果は同じなので、
金属プレートを張る…というアイデアを出しているわけですが、
それを最も簡単に実現するのが鉛のシートかもしれません。

加工もしやすく値段もやすいですしね。
Ibanez 94
135 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 20:31:03.33 ID:+NTLVUyb
ギターの振動を外に放出してしまうのではなく
内側に閉じ込めた方が振動エネルギーが有効活用できるので
とにかく何か硬い物で覆ってしまう方が良いわけです。

ブビンガ材でサンドするのが1番の方法ですが、
ユーザーが後から工夫で音響改善することも可能なわけです。

彼も(>>107)そのことを知っている1人なのでしょう。
Ibanez 94
136 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 20:32:10.24 ID:+NTLVUyb
>>134

そうですかぁ。
じゃあ〜俺のアイデアもまんざらでも無いってことですね。
Ibanez 94
138 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 20:35:22.98 ID:+NTLVUyb
ペグを重たい奴に変えたら音が良くなった!
デッドポイントが解消した!
なんて話もありますよね〜。

もちろん原理的に見て起こりうることです。

とにかく弦はもっとしっかりした土台(ヘッド&ペグ)に
固定しないとダメだと思いますよ。
Ibanez 94
139 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 20:40:46.55 ID:+NTLVUyb
音質改善とチューニングの狂いを減らす為に
俺が考案した方法があります。

それはペグを巻きつけるシャフトを
もっと太い物にするということです。

現状のようにシャフトが細いと
どうしても弦の巻きつきで浮きが生じてしまい
チューニングの狂いが出やすくなります。

これを太くすることでしっかり巻きつくようになると同時に、
振動が起きにくくなって弦の響きも良くなるはずです。
Ibanez 94
140 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 20:42:22.83 ID:+NTLVUyb
とにかくブリッジであれペグであれ、
弦のを支えているパーツはもっとしっかりした物を
使った方がいいと思います。

もちろんペグの土台であるヘッドが薄くても
だめなのでもっと太くして強化するべきですよ。
Ibanez 94
142 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 20:45:24.37 ID:+NTLVUyb
チューニングの狂いを減らす目的として
ロックペグがあるわけですが、
音響改善としてのペグ交換という物も
あってもいいと思うんですよ。

シャフトをぶっとくしたロックペグとか、
あればバカ売れ間違いなしです!

もちろん俺にも発案料くださいね。
Ibanez 94
143 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 20:47:51.96 ID:+NTLVUyb
ロックペグ方式ならば、
弦を巻きつける必要がないので
ロッドをぶっとくしても何ら問題がありません。

弦を止めるロッドが太くなることで
ヘッドの不用意な振動が抑えれれ、
間違いなく音やサスティーンは良くなりますよ!

こんなアイデアがポンポン出てしまう所が
俺が天才と呼ばれる所為なのでしょうね。
Ibanez 94
144 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 20:48:55.49 ID:+NTLVUyb
>>143
>ロッドをぶっとくしても何ら問題がありません。
>弦を止めるロッドが太くなることで

シャフトをぶっとくしても何ら問題がありません。【訂正】
弦を止めるシャフトが太くなることで【訂正】
Ibanez 94
145 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 20:51:58.73 ID:+NTLVUyb
俺が10分頭を使えば浮かぶような音質改善を
ギターメーカーが何も考えようとしない所に憤りを感じますね。

ギターの作り手は音質を高める努力を何1つやっていないですよ!

そのくせ意味の無い付加価値をつけては
20万、30万の金をせびろうとしているわけです!

些細な違いにそこまで金を取るなら、
もっと本気で音質改善をするべきです!
Ibanez 94
146 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 20:54:28.46 ID:+NTLVUyb
例えば普及価格帯の物よりも、
高価格帯の物はヘッドが分厚くなってるとか、
ヘッドが金属プレートで強化してあるとか、
ぶっといシリンダーのペグが付いてるとか、
そういう違いがあってもいいと思うですよ。

日本人が作りました・・・とか、
そんな「あって無いような違い」を元にボッタクリするより
もっと明白な差を付けるべきだと思います。
Ibanez 94
148 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 21:00:05.28 ID:+NTLVUyb
例えばストラトタイプならば、
ピックガードを振動に強い分厚い金属プレートで作るとか、
キャビティーのカバーも分厚い金属プレートで出来ているとか、
そういう差があってもいいんじゃないですか?

ユーザーの肩の負担を減らす為に
軽い材を使うという考え方ではなく、
スタインバーガーのようにブリッジから後を削って
ボディーの量を減らす代わりに
振動特性に優れた重い材を使うとかも有りだと思います。

http://www.omiyadenka.co.jp/blog/post/WindowsLiveWriter/TED.STICKEGuitar_DEA1/P1010001.jpg
Ibanez 94
149 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 21:01:58.59 ID:+NTLVUyb
あ、Sシリーズみたいにボディーを薄くするのはダメですよ。
あれは音響特性を悪化させてしまいますからね。

ペグとブリッジの間の部分は、
無闇にザグリを増やしたり、板を薄くしてはいけないのです。

木材を減らすブリッジより後ろの部分か、サイドです。
EMGピックアップ 13
548 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 21:26:05.23 ID:+NTLVUyb
最近のEMG搭載モデルは
フロント60リア81が定番になってるけど、
ハッキリ言ってどちらもあまりいい音じゃないよねぇ。

やっぱりEMGは85が1番だと思う。
フロントでもリアでも85が1番合うと思う。
EMGピックアップ 13
550 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 22:15:20.64 ID:+NTLVUyb
だがこのスレは俺中心に回っていることだけは確かだ。
Ibanez 94
159 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 22:23:04.33 ID:+NTLVUyb
ボリュームやトーンポットも
ロングシャフトの物があるわけだけど、
それのペグバージョンがあってもいいと思いませんか?

ヘッドそのものが大きいとブサイクだし、
音響特性的にもあまり効果を望めないので
やはりヘッドを分厚くするのが最善です。

発案料は免除してあげるので
アイバはロングシャフトのペグを使った
分厚いヘッドのギターを作るべきです。
Ibanez 94
162 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 22:27:32.12 ID:+NTLVUyb
弦の振動をボディーに伝えているブリッジの駒にしても、
あんな小さなネジでボディーに接触させるのではなく、
駒の1つ1つにアンカーボルトを埋め込んで
ボディーと太く直結さた方が絶対にいいと思いますよ。

とにかくもっと真面目に開発して下さい。
Ibanez 94
164 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 22:38:19.71 ID:+NTLVUyb
薄くて不安点な場所にペグが固定すると
不協和音が発生しやすくなり
デッドポイントが出やすくなります。

それを改善するためにスタインバーガーは
ヘッドその物を無くすことで改善を図りました。

また別のメーカーは
ヘッドとボディーを連結することで改善を図りました。

そして2014年。アイバはヘッドの厚みを従来の2倍にすることで
改善を図りました・・・。(希望的予測)
Ibanez 94
166 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 22:40:43.53 ID:+NTLVUyb
因みにヘッドとボディーが繋がったギターというのはこういうのです。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/01/0001143701/40/img899e0bcfzik8zj.jpeg
http://i114.photobucket.com/albums/n249/BigRedX/AuerswaldCleo4-String.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a5/62/six_life_nine_death/folder/1442432/img_1442432_18074015_0?1145666761
http://pds.exblog.jp/pds/1/200704/12/30/e0088530_22275475.jpg
Ibanez 94
168 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 22:44:30.02 ID:+NTLVUyb
国産ペグのGOTOには
是非ともシャフトを太っとくしたペグを作って欲しいですね。
上でも説明した通り太い方が弦の巻きつきが良くなるので
チューニングの狂いが出にくくなるし、
何よりも音響特性が高まりますしね。

とにかく俺のような天才のアイデアをじゃんじゃん形にして
進化あるギターを目指して欲しいです。
Ibanez 94
169 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 22:45:02.04 ID:+NTLVUyb
>>167
>スタビライザーって言うんだよ

あの画像「スタビライザー ギター」でググったんですけどね?
Ibanez 94
171 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 22:47:26.79 ID:+NTLVUyb
ストラトのピックガードにしても
曲がらないぐらい厚みと硬さのある金属で出来たやつを
サードパーティーで良いので作って売り出すべきです。

間違いなく音質向上するはずですよ。
少なくとも現在のようにビビるような材質で作るべきではありません!
Ibanez 94
172 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 22:50:17.26 ID:+NTLVUyb
>>170

あまりにも振動しにくい材だと、
弦だけの振動しか得られないそっけない音のギターに
なってしまうと思いますよ?

弦とボディー&ネックの相互作用によって音を作り出すので
その振動エネルギーをもっとも効率よく生み出す状態が
最善だと思います。これも1つのエコですね。

とにかくギターメーカーはもっと真面目に研究して欲しいものです。
Ibanez 94
174 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 22:53:40.23 ID:+NTLVUyb
考えても見て下さい。
ボディーは厚いし、ネックもほどほどの厚みがあるのに、
なぜヘッドだけあんなに薄くしてしまうのでしょうか?

薄い土台にペグをつければ、
音響的にあまり良い状態にならないことは明白です。
Ibanez 94
176 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 22:55:17.19 ID:+NTLVUyb
>>173

軽すぎてもダメ。重すぎてもダメ。
薄すぎてもダメ。厚すぎてもダメ。

何事もほどほどが最善です。

女に例えるなら貧乳すぎてもダメだし
巨乳過ぎてもダメなのと同じです。
Ibanez 94
182 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 23:01:19.91 ID:+NTLVUyb
俺は今この瞬間にまた新たなアイデアが浮かんでしまいました。

EMGは大幅な低ノイズ化を実現したPUを発明し革命をもたらしましたが、
中には未だに「電池がいや」という人もいます。

しかしエレキギターというものは必ず電源が必要なわけで、
アンプにケーブルを繋がなければ音が出ません!
だったらアンプやケーブル、ギターのジャックをステレオ化して
アンプから電力を供給すればいいと思いませんか?

技術的には凄く簡単なことです。
あー俺はまた世界の常識を塗り替えてしまいましたね。
やっぱり俺は天才だな。
Ibanez 94
185 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 23:04:48.52 ID:+NTLVUyb
プロのレコーディングでは
コンデンサー・マイクを使うのが定番ですが、
これは48V電源を用いて
より精細に音が拾えるようにしたマイクです。

いうなればEMGのPUみたいなものです。
しかし電源はアンプから供給する様になっています。

だったらギターも同じ様に電源供給型にしてしまえばいいのです。
俺って頭いいね☆
Ibanez 94
188 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 23:09:04.18 ID:+NTLVUyb
EMGは9V電池で駆動するわけですが、
18V化すると音が良くなると言われています。
しかしギター本体に2個の電池を入れるのも簡単ではありませんし、
何よりも電池切れというリスクを伴います。

それを恐れるがあまりにまだ十分に電池があるのに
無闇矢鱈に電池を替えてしまう人も少なくないでしょう。

アンプから電源を供給すればそんな心配からも開放されますし、
苦もなく安定した18Vを得ることが出来るのです。
Ibanez 94
190 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 23:12:49.84 ID:+NTLVUyb
ミキサーやマイクアンプには
当たり前のように48V電源供給用のボタンが付いています。

各業界が協力しあって、
ギターにも電源供給可能な仕組みを導入すれば、
アクティブPUは一気に広がりを見せるだろうし、
不快なノイズからも開放されることでしょう。

しかも電池とういリスクや手間からも開放されるのだから
是非とも俺のアイデアを取り入れるべきです。
発案料をクレとは言いませんよ。
Ibanez 94
192 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 23:18:54.65 ID:+NTLVUyb
>>191

それと同じ仕組みをアンプでやれば効率がいいですよね〜。
ギターもPUもアンプも同じギター関連メーカーなんだし、
もっと協力しあって良い発展を遂げて欲しいものです。

その為に俺の天才なる頭脳が必要ならば、
喜んで協力させていただきます。
Ibanez 94
196 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/25(月) 23:26:35.70 ID:+NTLVUyb
>>195

そうですね。
今日はもう沢山ご奉仕したので
この辺にしておきます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。