トップページ > 楽器・作曲 > 2013年11月22日 > s6DXsN4V

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/821 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000021142000000120013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
♪チェロって素敵♪24
ヴァイオリン 楽器について語るスレ 14挺目

書き込みレス一覧

♪チェロって素敵♪24
310 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/22(金) 09:24:16.03 ID:s6DXsN4V
チェリストの皆さんに質問があります。
任意の長調(ただし演奏が楽な調で、開放弦は使わない)で2オクターブ音階を弾いてくださいと言われたら、
1. 何調で、2. どの指を主音にして始めるか教えてください。
楽器の特性として、ひとつの傾向があるかどうか調べています。
もし他の弦楽器(ギターも含む)も演奏されるなら、そちらも答えてくれると嬉しいです。
ヴァイオリン 楽器について語るスレ 14挺目
306 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/22(金) 09:44:07.82 ID:s6DXsN4V
バイオリニストの皆さんに質問があります。
任意の長調(ただし演奏が楽な調で、開放弦は使わない)で2オクターブ音階を弾いてくださいと言われたら、
1. 何調で、2. どの指を主音にして始めるか教えてください。
楽器の特性として、ひとつの傾向があるかどうか調べています。
もし他の弦楽器(ギターも含む)も演奏されるなら、そちらも答えてくれると嬉しいです。
♪チェロって素敵♪24
312 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/22(金) 10:19:01.92 ID:s6DXsN4V
>>311
早速ありがとうございます。
もう少し、他の方の書き込みも待ちます。
ちなみにバイオリンスレでも質問しています。
ヴァイオリン 楽器について語るスレ 14挺目
308 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/22(金) 11:49:28.22 ID:s6DXsN4V
>>307
たとえば初心者ピアノだと1. ハ長調、2.親指ということになりますよ。
これは明らかにピアノの特性です。
中級者になると黒鍵を含んだ方が弾きやすいということになって、
1. ロ長調 2.親指 などが上位に来ます。
ヴァイオリン 楽器について語るスレ 14挺目
309 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/22(金) 12:05:11.37 ID:s6DXsN4V
>>307
あらためてお聞きします。
調の問題はさて措き、主音をどの指から始めるかという視点では如何ですか?
ちなみにチェロスレでも同じ質問をしています。
バイオリンでは第2-3-4-5指でとるのは「基本的に」主音-2度-3度-4度であるのに対して
チェロでは主音-短2度-長2度-短3度を
コントラバスでは第2-3-5指で主音-短2度-長2度を取るのをご存知ですか?
♪チェロって素敵♪24
314 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/22(金) 12:19:40.14 ID:s6DXsN4V
>>313
>解放弦使わないならフィンガリングシステム上は何調でも同じだけど?
開放弦を使う方が楽な調が淘汰されると思ったので。

>あと何指からとかも基本的に上行なら1下降なら4とか当たり前の話。
こういうことが知りたかった。

>現実的には主音、属音、下属音が共鳴しやすいニ調、ト調が音程とりやすい。
これは、ある程度データが得られた時点で分析の考慮にする予定でいた。

>もう少し自分で勉強してみた方が良いと思うんだけど。
ある程度は勉強しているつもりですが、
すべての楽器を対象とした研究で、個々の楽器に深く分け入るのにも限界があります。
ヴァイオリン 楽器について語るスレ 14挺目
311 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/22(金) 12:32:33.16 ID:s6DXsN4V
もちろんお答えいただく義理はないです。
プロやセミプロが調の制約を超越し、あるいは超越しようとしているのは理解してます。
一方、アマチュアには得意な調と不得意な調があるのも事実です。

>どんなご大層な考えがあるか知らんが
(ジャズ的な、つまりコード進行を表現する)アドリブを考えるとき、
楽器ごとに特徴のある音遣いが見られますが、このへんを明らかにすることを目的としています。

ヴァイオリン弾きを馬鹿にしている つもりなど、まったく、ありません。
>>309は僅か6行に凝縮したために舌足らずのところはありますが、
主音を第2指(人差指)でとったときに云・・・と理解ください。
基本的にを鍵カッコで強調したのはそういう意味です。
♪チェロって素敵♪24
316 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/22(金) 12:44:53.97 ID:s6DXsN4V
>>315
後出しだと思われるかも知れないが、
>解放弦使わないならフィンガリングシステム上は何調でも同じだけど?
これによって
>2. どの指を主音にして始めるか
へ焦点が定まると考えていたので。
ヴァイオリン 楽器について語るスレ 14挺目
313 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/22(金) 13:05:19.05 ID:s6DXsN4V
>>312
>G線のAから2オクターブが一番楽かなと思う
回答ありがとう。

>きらきら星
これはピアの初心者が白鍵の調に引き寄せられるように、
バイオリン初心者は最初に習う イ長調へ引き寄せられるってことでしょうね。
♪チェロって素敵♪24
319 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/22(金) 13:19:15.20 ID:s6DXsN4V
>>317-318
エスパーしてくれとは言わないけれど、俺を腐すのが目的ならレスは結構です。
ちなみに
>解放弦を使わない縛りなら調は関係無い。(全て完全5度調弦だから)
これは完全5度重源とは無関係ですよね。
コントラバスのように4度調弦だろうと、
ギターやリュートのように複数の音程あ組み合わされてても、
ネックの長軸方向の相対的関係が一定だからですね。
ヴァイオリン 楽器について語るスレ 14挺目
318 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/22(金) 20:46:13.30 ID:s6DXsN4V
>>316
手の構造からして、とくに親指、ついで小指が白鍵に置かれることが多く、
他の3指は黒鍵に置かれると非常に弾きやすくなります。
この簡易なルールから外れると、また真逆になると非常に弾きにくくなります。
白鍵と黒鍵の音色の違いとは、こういうことですよね。

ところで打楽器奏者は右手と左手の音色差を無くすように精進していきますが、
最終的に差は無くなりません。
クロマチックハーモニカ奏者はC調の列とC#調の列の行き来をそうと感じさせないように
聴こえるように精進していきますが、最終的には差はなくなりません。
バイオリニストは同弦同ポジションの音型と同じくらい
異弦同ポジション、同弦異ポジションの音型を滑らかに演奏できるように精進しますが、
最終的に差は無くなりません。
それらが人間の演奏の特性であり、良い意味での「ぎこちなさ」だと思います。

さてピアノはそういう特性がもっとも少ない楽器のひとつだと思います。
だから他の楽器ほどには気にならないとも言えるし、
そうであるからこそ僅かなアラが目立つとも言えます。
まあピアノ上級者のアラなど、ほとんどの人間は聞き分けられないと思いますが。
ヴァイオリン 楽器について語るスレ 14挺目
320 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/22(金) 21:01:56.94 ID:s6DXsN4V
>>319
私が門外漢であることは明らかですから、もう少しお手柔らかにお願いします。

考えて見て判ることじゃなくて、
G-D-A-Eだけに開放弦をもち、チェロとは違って1ポジションで4度をとる大きさの楽器で、
どの指でどの音を押さえるかが原理的には自由なこの楽器を伝統的なメソッドで習得した結果、
どの指でどの音を押さえるかにどのような傾向が生じてくるかを知りたいのです。
ヴァイオリン 楽器について語るスレ 14挺目
322 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/22(金) 21:31:05.59 ID:s6DXsN4V
調選択の傾向について尋ねているのではありません


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。