トップページ > 楽器・作曲 > 2013年11月22日 > f5fDoFhT

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/821 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000101000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
自宅練習に最適なアンプ58Ω
【シンライン】Telecaster Thinline part3

書き込みレス一覧

自宅練習に最適なアンプ58Ω
357 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/22(金) 03:41:23.38 ID:f5fDoFhT
>>332
たしかにヘッドフォンで練習するならアンシュミとか小型MTRとか
色々便利な選択肢あるからわざわざギターアンプ使うのも邪魔くさいって考え方もあると思うよ。
それに本格的なチューブアンプにはヘッドフォン端子付いてないのが多いのも事実
でもね、自宅で昼間はアンプから音出して、深夜になったらヘッドフォンで弾きたいんだよ。
同じアンプからの音だと感覚的に違和感がないし、練習用アンプだと外部ライン入力があって
オケに合わせて弾けるものもあるだろ。住宅事情も人其々だからね。
夜でも音出し出来る部屋もってる奴だけじゃないのよ。
【シンライン】Telecaster Thinline part3
905 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/22(金) 07:55:08.03 ID:f5fDoFhT
おいらはMIMの2ハムシンライン持っていて他はFJしか弾いたことなかったけど
最近ショップでUSAの最近のモデルと自分のと比較させてもらった。
けっこう似た感じだったな。(ものすごく大雑把でひいきめな比較だけど)
本物の70年代のヴィンテージって音質全然違うの?弾き比べた人いる?
ワイドレンジハムの構造が最近のと違うんでしょ、
【シンライン】Telecaster Thinline part3
907 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/22(金) 09:14:35.13 ID:f5fDoFhT
>>906
情報Thx.
当時はバーマグネット構造のパテントをギブソンが持ってたから
フェンダーに移籍したセスラバーが自ら異なる構造のワイドレンジハムを設計したけれど
現在はそのパテントが切れてギブソンのと同じ構造で作れるようになったという解釈でOKですか?
それで現在のとヴィンテージのではどのように音が違うのか比較したことがありますか?
ユーチュなんかだと聴き比べてもよくわからないし、インプレも見かけませんし
私の地域だとヴィンテージ搭載のを見かけたことがないので、
もしご存じでしたらインプレ等お願いします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。