トップページ > 楽器・作曲 > 2013年11月16日 > rgcRUpH6

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/897 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000006961132



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
チューナースレ6cent
Ibanez 93
▼ピック総合スレ part20▲
EMGピックアップ 13

書き込みレス一覧

チューナースレ6cent
656 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 20:10:28.04 ID:rgcRUpH6
>>653

だからPolytuneは止めとけとあれほど・・・
Ibanez 93
512 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 20:43:30.48 ID:rgcRUpH6
みなさ〜ん。
ちゃんとメンテにドライファストルブ使ってますか〜。
とにかく直ぐに拭き取るのがコツですからね〜。

古いフッ素層を除去する目的もあるので
とにかく乾く前に拭き取るのがコツですよ〜。
Ibanez 93
513 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 20:46:23.98 ID:rgcRUpH6
>>511

まずはネックの反りを合わせる所がスタートラインですね。
ネックの反りはゼロがいいと思ってるお馬鹿なリペア人もいるようだけど、
若干順反りにするのが基本です。

12F辺りで0.5mmぐらい隙間が開くようにしておきましょう。
Ibanez 93
514 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 20:48:37.85 ID:rgcRUpH6
ネックの反りが正常になったら次は弦高です。

これは12フレットで弦の下からフレットまでの距離が
2mm(1弦〜6弦まで全て同じ)になるように合わせておきましょう。

それでも治らなければ問題はネックの取り付け角度です。
Ibanez 93
516 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 20:55:03.37 ID:rgcRUpH6
もちろんフレットの摩耗による
フレット間の高低差の問題もあります。

ネックの反りが正常値でもネックの取り付け角度が正常ではなければ
結果的に似たような状態になってしまうので
ネックを外してスペーサー噛ませば治る可能性は大です。
Ibanez 93
517 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 20:58:12.99 ID:rgcRUpH6
例えば、こんな風にスペーサーを置くに貼ればネックは逆反り状態になり、
12弦以降でフレットと接触しやすくなります。
http://blog-imgs-11.fc2.com/f/e/n/fender1961/2007_0729JB19660065.jpg

もし、既にこの位置にスペーサがあれば、
外して様子を見ると治るかも知れません。

因みに写真の状態では1弦側に寄せてありますが、
これは1弦〜6弦で弦の隙間に差がある(つまりネックがよじれている)
状態を補正する場合に行います。
Ibanez 93
518 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 21:01:14.09 ID:rgcRUpH6
もしネックを外してスペーサが全くない場合は、
写真とは逆の位置にスペーサーを取り付けてやることで
12フレット以降のトラブルが軽減されます。

よく弦高が低い方が弾きやすいなどと
ボケたことを言う人が少なくありませんが、
決してそんなことありません。

あくまで低すぎず、高すぎずがベストです。
Ibanez 93
519 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 21:04:37.01 ID:rgcRUpH6
もちろんスペーサーは付けないに越したことはありません。
なぜならボディーとネックの密着性が悪化して
音の伝達が悪くなるからです。

スペーサーを取り付けて改善が見られたのなら、
いっそネックをベストな角度になるように削ってしまうのも
良い方法です。

ボディー側を削る人もいますが、お奨めしません。
なぜなら場所的に削り難いので微妙な調節をするのが難しいからです。
Ibanez 93
520 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 21:07:35.55 ID:rgcRUpH6
スペーサーに何を挟めば良いのか?
手っ取り早くはがきでもOKです。
厚み的にはベストではないでしょうかね。

ギターは木で出来ていますが、
紙も元は木ですから材質的には仲間ですよ。
チューナースレ6cent
658 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 21:08:17.16 ID:rgcRUpH6
PolytuneとKORGは止めとけ…が基本だと思います。
Ibanez 93
521 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 21:11:23.82 ID:rgcRUpH6
ネックの形状は日々変化します。
トラスロッドやブリッジの調節だけでは
治らない不具合も起きます。

そんな時に脱着、修正可能なボルトオンネックは
威力を発揮するんですよね。

これはスルーネックやセットネックにはない
大きな優位性です。
Ibanez 93
523 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 21:34:18.20 ID:rgcRUpH6
昨日弦を張り替えたと報告したけど、
もちろん指板&フレットにたっぷりと
フッ素を摺りこんでやりましたよ。

キッチンペーパーを四つ折りにして、
そこにドライファストルブを吹きかけ、
指板&フレットを丹念に磨いてやりました。

今回の弦はアニーボール使ったんですが、
これ、ダダリオよりも1段上の品質ですね。
▼ピック総合スレ part20▲
414 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 21:36:55.88 ID:rgcRUpH6
わがまま言わずにこれ使っておきなさい。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318%5ETEARPICKTHINYELLOW%5E%5E
▼ピック総合スレ part20▲
415 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 21:38:45.76 ID:rgcRUpH6
>>413

もしかしてこれですか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=419%5E431R%5E0%2E50%5E
Ibanez 93
527 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 21:59:15.95 ID:rgcRUpH6
お金にゆとりがあるなら止めはしませんが、
ネック外してスペーサーの位置を少し前にズラす程度のことで
リペアショップに金払うなんて勿体無いですよ。

このスペーサーも紙です。
http://stat.ameba.jp/user_images/20120229/20/drop-g/cd/10/j/o0400030011823992502.jpg
Ibanez 93
528 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 22:03:46.71 ID:rgcRUpH6
中古のギターを買ってネックを外してみたら
ピックがスペーサー代わりになっていたものもあると言う。
http://livedoor.blogimg.jp/gtspecial_products/imgs/4/d/4d7c495f.jpg

流石にはがきを使った方が10倍マシだと思うが、
いずれにせよこのスペーサーによってネックの角度が微調整されているので、
12フレット以降で鈍い音がするようなら外して様子をみた方がいい。
チューナースレ6cent
661 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 22:05:25.36 ID:rgcRUpH6
昨日弦を張り替えたので
念の為にオクターブチューニングも確認してみた。
5弦だけ僅かなズレが見られたので修正しておいたけど、
やっぱり精密に測れるチューナー(Logic)があると心強いね。
チューナースレ6cent
663 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 22:18:10.85 ID:rgcRUpH6
Logic Pro Xのチューナーを動画でみてみよう♪
http://www.youtube.com/watch?v=-Qu4O4fNOJQ&t=197
Ibanez 93
530 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 22:51:20.59 ID:rgcRUpH6
アイバのネックには心配な点が2つある。

1つは、ネックとフロントPUとに壁がなく、傾きに弱い構造である点。
このような仕切りがある方が強度が上る。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3b/61757498b61603275d878e4fc79594e4.jpg

もう1つはネック裏が極端にカットしてある為に、
十分なネジ幅を確保できていない所である。
http://www.ibanez.co.jp/EVO/images/view_details/JEM-EVO_33_01_Back.jpg
Ibanez 93
531 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 22:55:34.22 ID:rgcRUpH6
例えば一般的なストラトの場合だと
ボルトがしっかり4つバランスよく止められている。
http://elekiguitarhakubutukan.web.fc2.com/115a1.jpg

長いネックをしっかりと結合するためには
ボルトの取付間隔をしっかりと広くとってやる必要がある。
Ibanez 93
532 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 22:58:44.30 ID:rgcRUpH6
もちろん強度的には金属プレートをかえして
ボルト留めした方が良いことは言うまでもない。

そうすることにより点結合ではなく、
面結合になるので強度が増し、
音の伝達性能も上るはずである。
チューナースレ6cent
664 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 23:15:05.64 ID:rgcRUpH6
なんだかチューナーの反応が鈍い・・・。
そんな経験はありませんか?

しかしそれはチューナーの品質の問題とは限らないですよ。
実は弦の巻き方に問題があることが殆どなのです。
Ibanez 93
538 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 23:31:11.79 ID:rgcRUpH6
>>536
>デッドポイントはトレモロスプリングの共振が原因なことが多い。

トレモロは音を悪化させる典型パーツですよね。
Ibanez 93
539 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 23:32:48.30 ID:rgcRUpH6
>>537

もちろんです。
ほんとHSHのSは困ったもんですな。
アイバもいい加減にこのPU配列は見直した方がいいと思います。
大半の人がセンターPUなんて使ってないばかりか、
邪魔に感じているのだから。
EMGピックアップ 13
303 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 23:40:33.49 ID:rgcRUpH6
パッシプPUなら250〜500Kオームのポット使いますが、
アクティブだと25Kオーム使いますよね。

つまりパッシプとアクティブとでは
ギターのパーツも変わってくるというわけですが、
替えるべきはポットだけでいいのでしょうか?

そんな疑問からこの物語は始まるのです。。。
EMGピックアップ 13
304 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 23:42:28.85 ID:rgcRUpH6
考えてみると、ギターケーブルって
ハイインピーダンス状態を想定して作られているわけでしょ?
だったらEMGのようなローインピーダンスには合わないんじゃないか?
もっと他に最適なケーブルがあるんじゃないのか?って
疑問が湧いたわけです。

だってEMGのようなアクティブピックUPは
内部にプリアンプが内蔵されているわけで、
オーディオに近い状態になっているわけですよね?

だったらギター用のケーブルを使うよりも
オーディオ用のケーブルの方が合うんじゃないのか?
音が良くなるんじゃないのか?って思ったわけです。
EMGピックアップ 13
305 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 23:44:30.20 ID:rgcRUpH6
RCAケーブルなら同軸なのでノイズにも強いですし、
オーディオ用のケーブルは極力クセを排除して、
音質重視で開発されているので
EMGの性能を純粋に引き出せるんじゃないのか?と思った訳です。

オーディオもローインピーダンスですし、
EMGもローインピーダンスなので
その辺のマッチングもいいはずですしね。
EMGピックアップ 13
306 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 23:46:25.47 ID:rgcRUpH6
そこで試しに家にあるオーディオケーブルで繋いでみたんですが、
もう目から鱗ですよ。音の次元が明らかに違うです。

モガミ、カナレ、ベルデンなど、
ギターの音が良くなると言われるこれらのケーブルを色々試してみて、
それなりの向上も感じられたのですが、
それらとは明らかに別次元の音が出ました!

明らかに楽器用のケーブル達とは違う、
ハイファイでの精細なオーディオサウンドなんですよ!
これは凄い発見をしたと思いましたね。

この新発見はアクティブPUの常識を塗り替えちゃうじゃないかと思いますよ。
EMGピックアップ 13
307 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 23:47:51.03 ID:rgcRUpH6
スピーカーもそうですが、
レベルの低い物ほど中域に変なクセが出て
音が荒々しくなって解像度の低い音になるのが特徴ですが、
モガミ、カナレ、ベルデンにもやはりそういう傾向があるですよね。

でもオーディオケーブルを試してみたら、
低音から高音まで綺麗にバランス良く出るんです。
ギターの音なのにオーディオの音がするんです!

これはもうモガミ、カナレ、ベルデンの差どころではなく、
まるで別物!次元が違うサウンドに変わりました。
EMGピックアップ 13
308 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 23:48:58.05 ID:rgcRUpH6
これを「灯台下暗し」と言うのでしょうね。
冷静に考えればEMGはプリアンプを内蔵していて
出力レベルはオーディオのそれと変わらないローインピーダンスなのだから、
何もギター用のケーブル使う必要なんてないんですよね。

むしろハイインピーダンスを想定して作られた
ギターやマイクケーブルなんかよりも、
よっぽどオーディオケーブルの方が特性的にもマッチしているわけです。

そんな当たり前のことに今まで気づく人がいなかった訳で、
俺は凄い発見してしまったと思いますよ!
EMGピックアップ 13
309 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 23:56:15.43 ID:rgcRUpH6
因みに、モガミ、カナレ、ベルデンの3つを評価すると、
ベルデン>>>>カナレ>>モガミです。
因みにケーブルの型番は、ベルデンは8412、
カナレはL4E6S、モガミは2534です。

楽器用のケーブルと、オーディオの用のケーブルとには
かなりのレベルがあることを思い知らされました。

もちろんオーディオ用と言ってもピンきりかも知れませんが、
ギターケーブルよりもクセが無い気がします。
Ibanez 93
541 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/16(土) 23:58:19.72 ID:rgcRUpH6
>>540

どうせならバネ抜いた方がいいと思うよ。
その方が沢山下げられるから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。