トップページ > 楽器・作曲 > 2013年11月14日 > ahoA1AMc

書き込み順位&時間帯一覧

132 位/849 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010100000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
音楽理論を勉強する 9拍目

書き込みレス一覧

音楽理論を勉強する 9拍目
884 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/14(木) 05:08:49.83 ID:ahoA1AMc
6音で考えて弾くといっても普通にペンタに1音足して弾いてるのと
トライアド2個の複合と解釈して弾いてるのとではフレーズの発想がそもそも違ってるからなあ。
あの本のあの人はヘクサトニックを後者で定義解説してるけど発想の一例に過ぎないし
6音はしょせん6音、それ以上の意味でも以下でもない。
音楽理論を勉強する 9拍目
886 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/14(木) 07:32:11.45 ID:ahoA1AMc
ひとつじゃなくてほぼ無限でしょ。楽器音域全て考えれば。
マイナスでもプラスでも、5+1だろうと7-1だろうと4+2だろうと、
6音セットの如く鳴ってるからといっても、実際には弾いてるプレイヤーの頭の中は
必ずしもハッキリ定義した法則に則って演ってるとは限らないし。
あくまで解釈の1例を机上定義してるだけに過ぎない。だからといって無駄ではないってだけ。

ちなみに俺のIDは秀逸だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。