トップページ > 楽器・作曲 > 2013年11月08日 > d5sDxUKX

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/888 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000991261551



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
▼ピック総合スレ part20▲
チューナースレ6cent
Ibanez 93
下手なくせに高い楽器を買う奴にありがちなこと

書き込みレス一覧

次へ>>
▼ピック総合スレ part20▲
67 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 19:12:57.49 ID:d5sDxUKX
>>65

少し詳しい説明が必要なようですね。

ギターの音というものは弦振動が源です。
弦がしっかり響いてこそ、ギターの木材もしっかり響くようになり、
良い音色を奏でるわけです。

その本元である弦の響きをスポイルしてしまうような
ピックであってはならないわけです。
▼ピック総合スレ part20▲
68 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 19:16:44.71 ID:d5sDxUKX
硬いピックと柔らかいピックを弾き比べた場合、
誰もが柔らかいピックの方が音が良いと感じるはずです。
音の好みはどうであれそれが現実です。

柔らかいピックはなぜ音質が向上するのでしょうか?
その理由はピッキングの位置を想像してみれば判ります。

ブリッジ側で弾くよりも、ネック側で弾く方が
響きのよい美しい音色になりますが、
それは弦の動きに柔軟性が生まれ、
しっかりと動けるからです。

弦がしっかり運動できなければ、
良い響きは生み出せないわけです。
▼ピック総合スレ part20▲
69 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 19:20:20.05 ID:d5sDxUKX
ブリッジに近づけば近づくほどピッキングが固くなりますが、
硬いピックを使っても同じことになります。

要するに硬いピックは弦の振動を妨げているわけで、
ギターのポテンシャルを十分に発揮できなくなるわけです。

硬いピックを使って、ギター本来のクオリティーを下げてしまうのは
馬鹿げた話しですよね。しかしあまり柔らかいと
今度は反応が鈍くなったり、音が丸くなりすぎてしまうので
ほどほどの厚みである0.6mmがベストサイズとなるわけです。
▼ピック総合スレ part20▲
70 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 19:23:50.81 ID:d5sDxUKX
特にウルテムは同じ厚みのピックで若干硬めになるので、
0.6mmもあれば十分です。

フェルナンデスのウルテム0.6mmの実測は何と0.5mmです。
これは製造がずさんとか表記がずさんという話ではなく、
多分、配慮だと思います。

ウルテムは硬いので、0.5mmで
他の0.6mmと同じぐらいのフィーリングになるので
わざとその様に表記しているんだと思います。
チューナースレ6cent
412 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 19:39:51.04 ID:d5sDxUKX
チューナーと言えばやっぱりこれでしょ。
http://www.roland.co.jp/products/jp/TU-12EX/
動画で見てみよう
http://www.youtube.com/watch?v=twL7KN-N9P0&t=185
▼ピック総合スレ part20▲
73 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 19:48:37.82 ID:d5sDxUKX
ピックの素材によって音が変わる現実は
何を示しているのでしょうか?

そうです。
弦はピッキングして振動を始めた瞬間に
既にピックに触れて影響を受けている為です。

一瞬で弦から離したつもりでいても、
実は弦の震える速さの方が早くてピックにぶつかっているわけです。
硬いピックほどそれが顕著になるので音が悪化するわけです。
▼ピック総合スレ part20▲
74 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 19:53:14.76 ID:d5sDxUKX
例えば、弓矢やアーチェリーを想像してみてください。
木が反らされた反動で勢いが付いて
矢が勢いを増して飛んで(離れて)行きますよね。

これってピッキングも同じなんですよ?
柔らかい方がしなりが出るので、
ピッキングした瞬間に弦から離れるスピードが早くなります。

その結果、弦の振動を妨げなくなるので音が向上するわけです。
▼ピック総合スレ part20▲
75 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 19:56:45.57 ID:d5sDxUKX
ブリッジ付近をピッキングすると
シャリシャリした音になってしまうのは、
弦が反りにくくなる分、ピックと触れやすくなり
結果的に響きが悪くなるからです。

これは硬いピックを使っても同じ現象になります。
要するに弦が反りにくくても、
ピック反りにくくても同じような物だからです。
▼ピック総合スレ part20▲
77 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 19:59:30.78 ID:d5sDxUKX
ピックが硬い方がベース弦に負けずに
強く弾ける分、低音が出るという声も出ていますが、
むしろアタック感が強くなりすぎて、
弦のバラつきが出やすくなるのでダメです。

下手に聞こえると言いましょうか、
汚く聞こえると言いましょうか、
ピッキングの粗が出やすくなるだけです。

そういう面を見ても柔らかいピックを使った方が
ピッキングのバラつきが吸収されやすくなり
上手く聞こえます。
▼ピック総合スレ part20▲
78 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 20:00:17.70 ID:d5sDxUKX
>>76

いえ違いません。
違うと感じるのは貴方の知識不足からです。
▼ピック総合スレ part20▲
79 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 20:03:40.23 ID:d5sDxUKX
柔らかい or 硬い…と、二極論で説明していますが、
もちろん柔らかすぎるピックも弊害があるので、
フェンダーのThinサイズのようなべらべらな物を
指しているわけではありません。

せいぜい固くても0.7mmに抑えるべきです。
下は0.5mmまでです。
Ibanez 93
241 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 20:22:51.68 ID:d5sDxUKX
>>235

ドライファストルブでしたね。
これホントいいですよ。

フィンガーイース(シリコン)のように
木に染みこんだりはしないので、
ダメージを与えずに同じ効果が得られます。

コツはとにかく直ぐに拭き取ることです。
散布してそのまま放置した方が効果が出るだろ…などとは考えないことです。
放置するならば拭きとってから1日放置しましょう。
Ibanez 93
242 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 20:26:23.42 ID:d5sDxUKX
ドライファストルブの説明はこんな感じです。
ベタつかない…汚さない…という所がキモですね。
つまり指板に優しく汚れの防止にもなると言うわけです。

●金属はもちろんゴム、プラスチック、木、
紙などにも手軽に安心して使用できます。
●広範な温度域で安定した潤滑性能を発揮します。
●スプレーするだけで抜群の潤滑効果を発揮。
速乾性なのでベタつかず、ホコリが付かないため、可動部を汚しません。

http://www.ekure.com/products/detail.php?product_id=51
Ibanez 93
244 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 20:29:49.96 ID:d5sDxUKX
金属、プラ、木に使えると言うことは、
ギターの全体のメンテ&保護に使えてしまうと言う優れ物です。
防水効果も出るので湿気の強い日本では更に効果的です。

しかも滑りを高める製品なので、
スムーズな運指にも活躍するという万能物で
まさにギターの為にあるような製品ですよ。

もちろん俺もギターの全てのパーツにこれを使っています。
特に弦とネック裏には頻繁に使ってますね。
下手なくせに高い楽器を買う奴にありがちなこと
266 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 20:32:38.32 ID:d5sDxUKX
>>264

こんな本当のこと書いてしまのは酷ですが、
ギブソンやレスポールを純粋に品質として評価すると
かなり最悪なギターなんですよ?

マホガニーという柔らかい素材をネックにつかい、
しかも狂いの出やすい1ピースで採用していることから
品質は最低ランクで反りや歪み、折れにもっとも弱いのです。

おまけにネックがボンドで取り付けられているだけなので
音の伝達性能も劣りますし強度も低いです。
下手なくせに高い楽器を買う奴にありがちなこと
268 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 20:36:56.01 ID:d5sDxUKX
http://www.zinguitars.com/REPAIR_item/LPjr_FADET/LPjr_FADET001.jpg
http://www.zinguitars.com/REPAIR_item/LPjr_FADET/LPjr_FADET004.jpg

これ、ギブソンの画像なんですが、
数カ所のボンドで軽く結合されているだけで、
まともにボディーと密着すらしていません。
これがセットネックの怖さであり、ギブソンクオリティーなんですよ。

セットネック>>>ボルトオンネックと
勘違いしている人が多いのですが、
セットネックはネックの密着性が低い上に
ボンドで取り付けてあるだけなのであまり良い製法ではありません。
下手なくせに高い楽器を買う奴にありがちなこと
270 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 20:40:38.45 ID:d5sDxUKX
しかも修理に出されたそのギターには
こんな隙間もあったそうです。

http://www.zinguitars.com/REPAIR_item/LPjr_FADET/LPjr_Neck.jpg

”ギブソン ネック折”で画像検索すれば判りますが、
もうホントひどい状態ですよ。

そして更に酷いのがチェンバードと呼ばれる製法が
施されており、要するに中が繰り抜いてあるのです。
http://cockroaches.asablo.jp/blog/img/2010/08/15/11e078.jpg
下手なくせに高い楽器を買う奴にありがちなこと
271 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 20:43:11.11 ID:d5sDxUKX
レスポール=重いという欠点を緩和するために
音響的な利点を犠牲にして
中に穴を明けたり、くりぬいたりして軽量化を施してあるのです。

上っ面だけ取り繕ってあるだけで
もうソリッドギターとは呼べませんよ。

これがギブソンの現実で。
ギターの品質としてみれば完全に二流品ですよ。
ブランド代に無駄金払いたいなら止めませんけどね。
Ibanez 93
247 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 21:06:28.73 ID:d5sDxUKX
>>236

ストラトなどのピックガードは
害こそあれ利点は無いですからね〜。

あれ付けるなら2〜3mmの金属にした方がいですよ。
アルミじゃダメです。
簡単には反らないぐらい硬い奴がいいです。
後のカバーも金属に変えれば尚良いですね。

まぁそれ以前にRG550はお奨めしません。
なぜなら色が最強にダサいからです。
Ibanez 93
249 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 21:11:22.02 ID:d5sDxUKX
>>237

低価格帯としてRG421は悪くないと思いますね。
見た目にも渋いですしね。
http://www.youtube.com/watch?v=s4rpz8uFQdA
▼ピック総合スレ part20▲
89 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 21:14:46.53 ID:d5sDxUKX
>>86

プロはコンプで音のつぶを揃えるのが恒例ですが、
硬いピックほど音のバラつきが出やすくなるので
あまり良いもんじゃないですよ。

後からコンプで揃えるよりも、
最初からあまり差が出ないように弾く方が
理にかなっていますからね〜。
▼ピック総合スレ part20▲
90 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 21:16:30.85 ID:d5sDxUKX
>>88

お役に立てて幸いです。
俺は0.6mmサイズを事実上のミドルサイズと考えますね。
ハードタイプが欲しければ0.7mm。
ソフトタイプが欲しければ0.5mmと言った感じです。
Ibanez 93
250 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 21:26:01.57 ID:d5sDxUKX
それにしても何でしょうかね。
このクソつまらない似たようなラインナップは・・・。
http://www.ibanez.co.jp/products/series13_jp.php?series_id=30&year=2013&cat_id=1

見た目的にもクオリティー的にも大差の無いものに
金額的なメリハリだけ付けているだけですよね。
これでは高い物買った人が損するだけです w

クソ派手なネックのインレイとか、
目がチカチカしちゃいますよね w
▼ピック総合スレ part20▲
92 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 21:32:05.82 ID:d5sDxUKX
厚いピックが速弾きに有利だとも思いませんけどね。
むしろ弦の引っ掛かりが増えてマイナスだと思います。

俺が思うに、多分最初に厚いピックから入ってしまった人は、
そういう感触が染み付いているので、
薄いピックに替えた時に気持ち悪いだけなんだと思いますよ。

悪い物に指が慣れてしまうと、良い物にさえ違和感を感じる…。
ただそれだけのことかと思います。
▼ピック総合スレ part20▲
97 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 21:37:53.50 ID:d5sDxUKX
>>93

マスタリングでも大きな音を緩和するためにリミッター使いますよね?
音のバラつきが多いサウンドってのは汚いですよ。
まとまりの悪いサウンドになってしまうので
極力無くす方向で整えるわけです。

ピアノやドラム演奏のように意図的につける強弱と、
硬いピックを使ったことによる弊害的な音のバラつきとは
全く意味が違います。
▼ピック総合スレ part20▲
98 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 21:42:23.92 ID:d5sDxUKX
いくら均一的なピッキングを心がけた所で
どうしても弦にピックが深く入ってしうなど、
ピッキングにバラつきが出てしまいます。

硬いピックだと反らないので、
そのバラつきがモロに音の大小となって
表現されてしまいます。

それが意図的な感情表現としての奏法なら良いのですが、
単なるミスみたいな物なのだから、
そういう不揃いなピッキングは極力無くす方向で進めるのが
正しい道だと思いますよ。
▼ピック総合スレ part20▲
100 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 21:46:25.66 ID:d5sDxUKX
まして硬いピックには弦の響きをスポイルするという
欠点もあることですし、いいこと1つ無いです。
厚いピックに何の利点もないので、
早く悪い慣れから脱した方がいいですよ。

悪いクセが染み付いちゃった人ほど
それを改善するのは大変だと思うので、無理にとは言いません。
しかし、まだそれほど染み付いていない人ならば、
早く厚いピックから卒業した方がいいですよ。
▼ピック総合スレ part20▲
101 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 21:48:58.46 ID:d5sDxUKX
>>99

貴方のような達人ならば、厚いピックを使いつつも、
常に弦に対するピックの深さを均一に保てて、
音量差の少ない演奏が可能かも知れません。

しかし、そういう高い技能を求められる時点で
既に大きな欠点だとも言えますよね。
Ibanez 93
252 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 21:53:42.31 ID:d5sDxUKX
そんなこと言われても困ります w
下手なくせに高い楽器を買う奴にありがちなこと
274 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 21:58:42.79 ID:d5sDxUKX
>>272

>本家Gibson社のレスポールは80年代始め頃からボディをくり抜いて軽量化されています。
>4kg台前半のものは「ウエイトリリーフ」という穴が開いている場合が多いようです。
>直径4cmはあるでしょうかマホガニーバックが9ヶ所ほどくり抜いてあります。
>コレは素人さんではメイプルトップを剥がさないと分からないと思います。
>判別する方法はちゃんとあるんですけどね・・・書けないです。。。申し訳ないですが。

>3kg台のレスポールは「チェンバーボディ」の可能性があります。
>セミホロー構造になっています。この場合はキャビティからの確認ができます。
>「ウエイトリリーフ」のギターを嬉しそうに
>「このギター木が乾いてるから軽いんだ」って言っているのを見ると
>ちょっと教えたい気にもなってましたが・・・・。

http://blog.goo.ne.jp/in_your_mind/e/f55ea88cb4ad51d48794226f32fba203
下手なくせに高い楽器を買う奴にありがちなこと
275 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 22:04:01.46 ID:d5sDxUKX
参考画像
http://www.kurosawagakki.com/gibson/lespaul_2013/lpstdbody.jpg

とにかくギブソンは止めとけ。ですね。
昔から作りがずさんで有名だったそうで、
それを日本の代理店が1本1本チェックして良い物だけを流通させていたそうですが、
今は手を代理店も手を引き垂れ流しだそうです。
Ibanez 93
257 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 22:16:25.61 ID:d5sDxUKX
>>255

まだまだ薄い気がしますね。ブリッジぐらいの肉厚が欲しい所です。
とは言えプラよりはましでしょう。
http://www.guitarplanet.co.jp/sp/sea/data/1001/r/0721_5.jpg
▼ピック総合スレ part20▲
106 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 22:19:34.60 ID:d5sDxUKX
>>103

バラつきを音楽的にしていく…ってどういうことですか?
故意につけるダイナミックスとは違って、
単純に人間の演奏の粗としているバラつきに
何の利点もありませんよ。

ピアノもそうですが、上手い人ほどその粗を
極力なくしながら演奏するわけなんですしね。

わざわざ厚いピックを選んで、その粗を出やすくする必要は
どこにもありません。
▼ピック総合スレ part20▲
107 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 22:26:06.27 ID:d5sDxUKX
流石にフェンダーのThinサイズぐらい薄いと
ピッキング全体がソフトになりすぎてしまって、
味気ないピッキングしか出来なくなりますが、
0.6mmクラスですとそんなことはありません。

強くピッキグすれば、弦もその様に反応しますし、
もっともコントロールしやすいサイズだと思いますよ。
硬すぎて弦に引っかかる感じもありませんしね。

結果的にピッキングのバラつきも緩和され、
しかも音まで良くなるというオマケ付きです。
逆に言うと厚いピックは欠点しかないんですよ。
▼ピック総合スレ part20▲
108 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 22:29:45.53 ID:d5sDxUKX
厚いピックを使っている人は、
弦にピックが深く入ることを恐れて、
先端を少しだけ出した状態で弾いてる人が
多いんじゃないですかね〜。

結局それって、弾きにくいから
わざわざそんな工夫をしなきゃならないわけです。
本末転倒とはこのことですよ。
▼ピック総合スレ part20▲
109 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 22:33:22.23 ID:d5sDxUKX
0.6mmクラスのピックですと
指から出すピックの長さを短めにして
硬いピッキングをすることも可能ですし、
長く出してソフトな音色にすることも自由自在です。

もっとも応用が利くのがこのサイズなんですよ。

硬いピックですと、長めに出すと弦に引っ掛かり安くなるし、
元が硬くてしならないので音もソフトになりません。
つまり応用の利かないピックなのです。
下手なくせに高い楽器を買う奴にありがちなこと
283 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 23:00:39.77 ID:d5sDxUKX
>>278

フォークやクラシックギターは空気の振動で音を出すわけですが、
エレキは弦振動をボディーに伝え、
そのボディーの振動で再び弦を揺らしてこそ良い音を出す楽器なので
ボディーに穴を開けて振動エネルギーを弱めてしまうと
ロクなことにはなりません。

ボディーを空洞化すると、生音で豊かな響きが出るようになりますが、
それはあくまで空気振動による聴覚上の物なので
PUを通すと全然ダメな音になります。
▼ピック総合スレ part20▲
115 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 23:09:00.07 ID:d5sDxUKX
>>114

0.5mmは全然悪くないですよ。
0.7mmと0.5mmの二択ならば迷わず0.5mmを選びますよ。
0.7mmと0.6mmの感触の差は大きいですが、
0.6mmと0.5mmの差はそれほどは無いんですよね。
▼ピック総合スレ part20▲
116 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 23:11:28.09 ID:d5sDxUKX
>>112

ティアドロップ形を使っているんですが、
これ実は横向きに使うのも結構いいんですよ。

そのピックと同じぐらい先端が丸くなるので
音もソフトになるわけです。

1つで2つの音を使い分けられる形状です。
▼ピック総合スレ part20▲
117 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 23:16:00.25 ID:d5sDxUKX
【厚いピックを使っている人の特徴】

・弦のひっかかりが強いので指先から少しだけ出している。
・弦のひっかかりが強いのでピックを斜めにして横面で弾く。
・弦のひっかかりが強いのでピックを寝かせて弾く。

結局、弾きづらいからこんな風に工夫しながら弾いている人が
多いと思いますが、これ、バカげたことだって気づきましょうよ。
Ibanez 93
259 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 23:20:08.79 ID:d5sDxUKX
これがシナのギター工房です。
http://www.youtube.com/watch?v=-4CxbwgdxXk
インドネシアとは天地の差ですよね。
http://www.youtube.com/watch?v=se4XIpmCHMQ

外国製といってもピンきりですよ。
と言うかギターはインドネシアが1番先進的かと。
▼ピック総合スレ part20▲
121 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 23:22:56.36 ID:d5sDxUKX
>>119

お馬鹿さんにも判る例え話をしてあげましょう。

例えば、木の板に豆腐をぶつけた場合と、
豆腐に木の板をぶつけた場合とで結果が変わるでしょうか?
つまりそういうことですよ。
▼ピック総合スレ part20▲
122 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 23:25:26.25 ID:d5sDxUKX
>>120

貴方が先端の丸いピックを好む理由はなんですか?
▼ピック総合スレ part20▲
126 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 23:32:24.44 ID:d5sDxUKX
>>123

工夫もせずに厚いピックを使えば、
ピックが反りにくい分、ピッキングの抵抗が増えるんですよ?

いくら一定の強さで弾いた所で、
弦は太さの差によって抵抗に差があるので
否応にもバラつきが増えます。

それは決して良いことではありませんよ。

>>124

上手い人ほど百難隠すと言いましょうか、
上手い人ほど悪い環境(ギターの質が低いとかピックが厚いとか)
そういう環境を上手く緩和するわけです。

しかしわざわざ過酷な状態で弾く必要もないので、
素直に音的にも、弾きやすさ的にも利点の多い、
0.6mmクラスを使っておくに越したことはありません。
▼ピック総合スレ part20▲
127 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 23:33:50.64 ID:d5sDxUKX
>>125
>とがったピックで出る高音域が嫌いだからです

しかし分厚いピックを使えば、必然的に弦を弾く力が強くなり
高音が強調されるという欠点もありますよ?

※ブリッジ側で弾く方が高音が強調されることと同じ。
Ibanez 93
265 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 23:42:53.92 ID:d5sDxUKX
音は堅い物にぶち当たると跳ね返り、柔らかい物に当たると吸収される。

そういう特性を踏まえた上でギターの振動を考えた場合、
人間の着ている服に密着した状態で
ギターを弾く行為そのものの悪影響も無視できないと思うんですよ。

子犬に服を着せるように、
ギターに服を着せようと思う人はいないでしょうけど、
人間の服に常時触れていることは
案外同じような悪影響を及ぼしていると思いますよ。
Ibanez 93
268 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 23:45:45.31 ID:d5sDxUKX
考え過ぎだろ!?と思う人でも、
スピーカーの台に布や綿を使おうとは思わないでしょ?

ギターにとって木材の響きは命なので、
その生命たる響き(振動)を
吸音材とも言えるような服に押し当てるのは
いかがなものかと思いますよ。

そこで考えられるのが予防策です。
その予防策のもっとも簡易版が塗装だと思うんですよ。
Ibanez 93
270 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 23:48:38.77 ID:d5sDxUKX
塗装という膜で人間と木材とを遮断する。
その塗装膜は硬ければ硬いほどいい。

それを更に推し進めると、
スピーカーのインシュレーターと同じように
金属でシャットアウトするのが理想ということになります。

ギターの裏に金属のプレートをつければ
間違いなく音は向上すると思いますよ。
まあ俺はそこまでしませんけどね。
Ibanez 93
271 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 23:50:54.16 ID:d5sDxUKX
後から金属プレートを取り付けたギターだと
何となく積極力に欠けるものがありますが、
もしメーカーが最初からプレートを付けていたら、
多分、受けると思いますよ。

アイアンレーベルなんて名前をつけちゃうと
更にかっこ良さ倍増ですね。
メタルキッズならば好んでプレート仕様を買うと思いますよ。
▼ピック総合スレ part20▲
130 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/08(金) 23:54:42.57 ID:d5sDxUKX
ウォームなサウンドが欲しくて先端の丸いピックを選ぶならば、
それと相反するような分厚いピックはナンセンスかと思います。

俺が提案したように、
ティアドロップ型であるフェルナンデスのウルテム0.6mmを
真横にして弾いて御覧なさい。

甘いウォームサウンドに酔いしれてしまうでしょうね。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。