トップページ > 楽器・作曲 > 2013年11月07日 > EJpltRQS

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1019 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000016925



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
Ibanez 93
チューナースレ6cent
▼ピック総合スレ part20▲

書き込みレス一覧

Ibanez 93
192 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 22:14:30.83 ID:EJpltRQS
>>185

既に前スレが、前々スレの話なので
おさらい的に書かせて頂きました。

その現実を踏まえた上で、
じゃあどんなメンテが良いのか?を
これから話して行きたいと思います。
Ibanez 93
193 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 22:17:18.23 ID:EJpltRQS
レモンオイルと言うと天然素材だから、
木材も天然素材だし相性がいいはず・・・と、
単細胞な人達は考えてしまうですよね。

でもギターの木材はあえて乾燥させて、
音の響きを高めているのだから、
水であれオイルであれ染み込ませたらダメです。

つまり、木材にあまり染み込まず、
それでいて保護できる物が最適というわけですね。
Ibanez 93
194 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 22:20:55.74 ID:EJpltRQS
フィンガーイース(シリコンオイル)を使っている人も多いと思いますが、
あれも染みこんでしまうのでダメです。

ギター用として売られていても、単なるシリコンオイルなので
容量が少ない分、あれは損ですね。
使うなら一般のシリコンすプーレーで十分です。

では何か良いものはないのか?
ギターではなぜレモンオイルやらフィンガーイースやら
指板に悪い物ばかりが使われ続けるのか・・・。

これもまたギターの世界に根強く残っている、
先入観のなせる所なんですよね。
チューナースレ6cent
370 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 22:23:45.58 ID:EJpltRQS
やっぱりチューナーは針に限ると思いますよ。
状態が把握しやすいので
正確で早くチューニングできるので楽です。
チューナースレ6cent
371 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 22:25:52.48 ID:EJpltRQS
アバウトにしか調節できないチューナーなど、
コード鳴らした時に何となく違和感があると言うか
響きが汚いですよね。

で、Logic Pro Xのような正確なチューナー確認すると
やっぱり各弦がそれぞれズレているんです。

全体が同じだけズレるならまだしも
まちまちにズレるから結果的にかなりの狂いになってしまうわけです。
Ibanez 93
197 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 22:27:07.94 ID:EJpltRQS
>>195

フィンガーイースだって指の滑りの為に使ってるわけですが
結果的に指板に染みこみまくるでしょ?

本来の目的がどうであるかは関係が無いんですよ。
重要なのは弊害です。
Ibanez 93
201 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 22:32:44.97 ID:EJpltRQS
そこで俺がお薦めしたいのはフッ素コートです。
その中でも一押しなのがKUREのドライファストブル。

これは速乾性で本当に一瞬で乾いてしまいます!
それでいて表面はフッ素コートで保護されるので、
外敵である水分をネックに染み込ませずに済むのです。

フッ素も滑りを良くする素材なので、
フィンガーイース同様の効果も得られます。
Ibanez 93
202 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 22:34:05.25 ID:EJpltRQS
>>198

貴方のように汚れ落としとして
レモンオイルを使っているのなら良いのですが、
大半の人は指板保護としても使っているので
ドボドボに染み込ませちゃうですよ。
Ibanez 93
204 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 22:35:51.10 ID:EJpltRQS
フッ素コートは木材、金属、塗装面など何にでも使える万能保護剤です。
フッ素の効果は滑りを良くし、汚れや水や油から守ります。
仕上がりがサラサラな点もギターに向いていますね。

シリコンですと木材に浸透してしまう上に、
次第に粘ついてしまうのでネックや指板に向きません。
しかも持続時間も短いので多用する羽目になります。
要するにフィンガーイーズはあまり良くないのです。
Ibanez 93
207 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 22:38:20.46 ID:EJpltRQS
フッ素コート剤は塗ったら放置せずに、すぐに拭き取りましょう。
効き目は直ぐにも現れますが、1日経つと更に実感できると思います。
スプレータイプの物でも直接吹きかけずに、
タオル等に染み込ませてから塗りましょう。

と言ってもドライファストブルぐらいに速乾性だと
直接吹きかけてもそれほど問題無いように思います。

昔ながらのレモンオイル等による保護は、
まだフッ素コートなど良いメンテ剤の無かった頃の産物なので、
現代にあえて使うべき物ではありません。
Ibanez 93
209 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 22:40:54.77 ID:EJpltRQS
木材は極力濡らさずにメンテするのが基本なので、
汚れ落としにはオイルではなく、
消しゴムを使った方がいいですよ。

フッ素コートがベストとは言いませんが、
フィンガーイース(シリコンオイル)や、
レモンオイルよりはよっぽどギターに優しいですよ。
Ibanez 93
210 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 22:43:29.55 ID:EJpltRQS
>>208

昨日話したように、
ギターが響く為には木の中に空気の通り道が必要なんです。
木を乾燥させることで自然とその通り道が生まれるわけですが、
当然、重い木の方が目が詰まっているので
空気の通り道も狭くなります。

結果的に響きにくくなってしまうのです。

人間でもそうでしょ?
固まっていると動けなくなってしまいますよね。
木材も内部に余裕がないと振動を阻害してしまうのです。
Ibanez 93
212 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 22:45:36.85 ID:EJpltRQS
簡単に言うと、硬すぎてもダメ。
柔らかすぎてもダメということです。

そういう極端な状況にしない為にも、
単一的な木材でギターを作るのではなく、
硬い素材と柔らかい素材をバランス良く組み合わせて
作った方がよいわけです。

例えばボディーにバスウッドを使うなら
ネックは硬い素材を使うとかも
そんな工夫の1つです。
Ibanez 93
215 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 22:49:04.07 ID:EJpltRQS
しかしギターの音色はボディー側の影響の方が大きく作用するので、
バスウッド単体のボディーにするよりは、
硬いハードメイプルやブビンガ材などで挟み込む方が良いのです。

アイバニーズには是非ともその辺の改善をお願いしたい所ですね。
それ以前に似たようなモデルがあまりに多すぎる所も
直した方がよさそうに思います。
Ibanez 93
216 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 22:54:27.48 ID:EJpltRQS
木材にはこういう処理もあります。
それはクリスタルウッド加工と呼ばれる物で
木材表面のガラス化ですね。

硬質なガラス繊維でラミネートすることで
音質向上が狙えると同時に、
長期的な保護も実現できるすぐれものです。

http://wood-c.com/guide/
Ibanez 93
219 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 22:58:54.09 ID:EJpltRQS
指板という木材、そしてフレットや弦と言った金属。
その両方に力を発揮するのがフッ素コートだと思います。

特に弦の裏が劣化してくるとフレットの摩耗を早めてしまうので、
表面だけでなく裏側もしっかとフッ素で拭きとってやりましょう。

もちろん弦を張り替える際に、
新品の弦にもたっぷりを吹きかけてやれば、
それだけ劣化に強くなります。

作業にはキッチンペーパーを使うのが良いでしょう。
錆止めになるのでブリッジや各ネジ類にも塗っておきましょう。
Ibanez 93
222 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 23:04:01.25 ID:EJpltRQS
>>218

分かりました。
しばらくスレを静観してみようと思います。
チューナースレ6cent
376 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 23:09:22.84 ID:EJpltRQS
>>374

以前Logic Proのスレで、Xになってから
音が向上した!という話題になりました。

その時に1人の方が旧バージョンでMIXした物と
新バーバージョンでMIXした物とをUPしたのですが、
誰よりもその差を聞き当てたのが俺でした。

8割の人は変わってない!同じだ!と評価しており、
その差が分かったのは極わずかでした。

その時には、俺自身がみんなを糞耳呼ばわりしていたのに、
まさかその俺の耳が疑われるとは残念なことです。
▼ピック総合スレ part20▲
62 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 23:17:27.42 ID:EJpltRQS
フェルナンデスのウルテムだけが
突出した音を出す理由の1つに
ピックの先端の形状も影響があるかと思います。

他の大半のピックが丸く削られているのに対し、
フェルの物だけはかなり尖っています。

独特の張りのあるウルテムの利点が
生きている形状だと思います。
チューナースレ6cent
379 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 23:22:02.88 ID:EJpltRQS
よくギターの音は本人が感じるほど
オーディエンスは感じないと言いますが、
それはチューニングも同じかも知れません。

しかし自分の体と密着しているギターの響きは
他人が感じる以上に本人は気になるものです。

大雑把にチューニングして善しとしている人が多いのかも知れませんが、
やはりLogic Pro Xのようなランク上のチューナー確認したら
あまりに大きなズレが視覚的にも確認できてしまい、
ちょっと嫌になりますよ。
チューナースレ6cent
383 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 23:24:11.80 ID:EJpltRQS
1番ダメなチューナーはクリップ型ですね。
小型に作ることが最優先されているので
当然、精度や正確性は犠牲にされています。

ライブ等で素早くチューニングすることが
求められる場面ならまだしも、
家で使う目的ならば性能を重視した方が良いと思いますね。
チューナースレ6cent
386 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 23:26:10.27 ID:EJpltRQS
>>382

一般のチューナーでバッチリ合わせる。

コード弾く

いまいちズレてる気がするよな〜。

Logic Pro Xで確かめる。

各弦チューニングばらばらやんけ!?
チューナースレ6cent
388 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 23:28:25.09 ID:EJpltRQS
>>384

KORGのクリップ型のチューナーを買って見た。

バッチリ合わせる。

今まで使っていた一般レベルチューナーで確認してみる。

ズレまくってるやんけ!
チューナースレ6cent
389 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 23:29:05.38 ID:EJpltRQS
>>387

調教して貰いたいってことですか?
チューナースレ6cent
394 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/07(木) 23:42:33.56 ID:EJpltRQS
>>391

アバウトにしか調節できないチューナーの方が
むしろ微調節が難しくて時間かかりますね。
微妙な差が把握しやすいLogicの方が全然楽です。

>>393

ギターのオクターブ調節を正確に行うには
まず正確に測れるチューナーを使うことですよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。