トップページ > 楽器・作曲 > 2013年11月01日 > vFaCHSum

書き込み順位&時間帯一覧

96 位/824 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010100001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ7【メンテ、改造】

書き込みレス一覧

【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ7【メンテ、改造】
434 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/01(金) 11:36:55.22 ID:vFaCHSum
>>432
このアンプの情報と質問を書かせていただきます
まず完成して最初の3ヶ月は問題なく使用できていました。(自分では問題
が無いように感じていただけで、この時点で何か間違いがあった
のだと思いますが、、、)
ベースでの利用時、ハードにピッキングした際にヒューズが飛び、今の状態
です。
ヒューズが飛ぶ可能性としてkt66,出力トランス,32u+32uの電解、チョーク
のどれかが壊れているということはありますか?

この状態で真空官を全て差し替えるのは危険でしょうか?

ceriatoneのレイアウトで出力管の5ピンから220k抵抗と0.1uに入る
ところ二ヵ所(ポイントX)がレイアウトどうりだとピーポー発振していたので
反対に繋いだら(ceriatoneのレイアウトのJとK)問題なく使用できた
事を思い出しました。これは何かまずかったでしょうか?
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ7【メンテ、改造】
436 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/01(金) 13:11:58.70 ID:vFaCHSum
>>435
ありがとうございます
検索してみると、「出力管の内部短絡のため電源が落ちる状態
これが引き金になって出力トランスが焼損して断線」という症状に似ています

出来たばかりの時、キャリーカートに乗せてガンガン運んでたので
それが原因かもしれません

もう一度ちゃんと見てみます
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ7【メンテ、改造】
441 :ドレミファ名無シド[]:2013/11/01(金) 18:09:13.17 ID:vFaCHSum
多分原因が分かりました!
色々ネットをチェックしていると、パワー管が怪しいなら
一本抜いてチェックしても大丈夫との書き込みがあったので、そのように
してみました。
一本抜くと出力が半分ですが音がでて、もう一本に取り替えるとパワー管
から火花が出てヒューズが飛びました。一本壊れていたみたいです
早速2本ともEL34に交換したら普通に音が出ました。でも、EL34の音は
イメージしていた音と少し違っていたので
kt66のペアをもう一度購入することにしました

ヒューズが切れる原因が出力管だということはわかったのですが、出力管
が壊れた原因がアンプのせいなのか、真空官が不良品だったのかが
分かりません。どこかチェックポイントはあるのでしょうか?

そして、この場合出力トランスは正常だと考えていいのでしょうか?

>>428 429 433 435 437
皆さんのアドバイスのお陰で一歩先に進めました。
ありがとうございます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。