トップページ > 楽器・作曲 > 2013年10月31日 > Vvt+q7DQ

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/885 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40000000000000000005400013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
Ibanez 92
EMGピックアップ 13
下手なくせに高い楽器を買う奴にありがちなこと

書き込みレス一覧

Ibanez 92
380 :ドレミファ名無シド[]:2013/10/31(木) 00:02:47.25 ID:Vvt+q7DQ
ストラトなどのピックアップカバー1枚
ギターの上に貼ってあるだけで音は悪化します。
それもまたボディーと中途半端に密着しているからです。

ピックアップカバーのように面積が広く、
そして密着性が弱いとボディーの振動を殺してしまうのです。

ダイレクトマウントの方が音が良くなると言うのは、
このカバーを外すことの効果の方が大きいと言えるでしょうね。
Ibanez 92
382 :ドレミファ名無シド[]:2013/10/31(木) 00:06:20.34 ID:Vvt+q7DQ
とにかくギターのパーツというものは
ボディーと密着していてこそ最良の音となるわけで、
逆に密着していなければ音を悪化させるパーツと化すわけです。

その代表がトレモロです。
ストラトの巨大なプラ版も悪影響でしかありません。
そういう意味でもストラトというものは
ギターの音を悪くする要素がてんこ盛りのギターなんですよね。
Ibanez 92
384 :ドレミファ名無シド[]:2013/10/31(木) 00:10:04.20 ID:Vvt+q7DQ
【ストラトの欠点】

・しょぼいブリッジやトレモロ
・巨大なピックアップカバー
・シングルPU
・PUに近い邪魔なボリューム。
・ボルトオンネック
・指板の塗装

製造上の合理性を追求したギターであり、
音を追求したギターではないですよね。
EMGピックアップ 13
252 :ドレミファ名無シド[]:2013/10/31(木) 00:15:46.40 ID:Vvt+q7DQ
コンピューター解析しているわけじゃあるまいし、
ノイズだけ拾い取って除去できるわけじゃないんだよね。

だからノイズ対策するということは、
音の成分まで削り落とすことになっているわけだが、
そのことを知らない人が多いようだ。

元からノイズが出ない(極端に少ない)のなら
減アースなどはしないに越したことはないし、
ザグリ部分にアルミなど貼って過剰防衛しない方がよいのである。
EMGピックアップ 13
261 :ドレミファ名無シド[]:2013/10/31(木) 19:22:00.35 ID:Vvt+q7DQ
>>253

ザグリにアルミ貼りまくって、
一体どこから入ってくるノイズから守っているんだ?
冷静に考えればおかしいことだと気づくだろう。

ノイズってのはPUから入ってきているんだよ。
そのノイズを弦アースや導電塗装するなどして軽減しているわけだが、
信号はノイズと弦の音とを区別など出来ないのだから、
当然ノイズと共に音の成分も削られることになる。

つまりノイズ対策とは音の劣化でもあるんだよ。
EMGピックアップ 13
262 :ドレミファ名無シド[]:2013/10/31(木) 19:26:11.67 ID:Vvt+q7DQ
例えばPUに鉄のカバーがあてがわれた物があるけど、
あれだって音質低下の元だからな。

ノイズゲートなんかもそうだけど、
強くかければかけるほど音が劣化する。

この手のエフェクターでさえもそうなのだから、
単純な回路なら尚更である。
EMGピックアップ 13
263 :ドレミファ名無シド[]:2013/10/31(木) 19:29:12.93 ID:Vvt+q7DQ
これがコンピューターの世界でデジタル信号ならば、
ノイズが乗ってデーターが劣化すると、
それを破棄して再び同じデーターを送信させることで
ノイズ問題をクリアーしているが
アナログの世界ではそういうわけにはいかない。

ノイズを除去すると言うことは、
同時に必要とする音まで破棄することになるのである。
だから元からノイズのないEMGならば、
シールドなどしない方が良い結果を生み出すというわけだ。
Ibanez 92
396 :ドレミファ名無シド[]:2013/10/31(木) 19:33:04.05 ID:Vvt+q7DQ
>>389

分かってないな〜。
アイバニーズは固定ブリッジが優秀なんだよ。

>>395

トレモロ等で音の伝達が悪化すると
高域ほど衰退が激しくなるので丸みのある音になる。

それを好む人もいるだろうね。
でも所詮は劣化でしかないんだよ。
下手なくせに高い楽器を買う奴にありがちなこと
110 :ドレミファ名無シド[]:2013/10/31(木) 19:38:31.84 ID:Vvt+q7DQ
安いギターで十分。
http://www.youtube.com/watch?v=dPzbHH5A6Tw
Ibanez 92
398 :ドレミファ名無シド[]:2013/10/31(木) 20:20:12.81 ID:Vvt+q7DQ
バカみたいにオーディオの音量あげている車とかいるけど、
聞こえてくるのはドスドスした低音だけである。
なぜなら低音ほどエネルギーが強く、
衰退しにくいので遠くまで届きやすいのである。

逆に高域はとかく衰退しやすい。
なのでバスウッドのような軽い材を使うと
丸みのある膨よかな音が出る分、
キラキラ感は削られる。

それを補う為にもネックは固い方がいいし、
硬質な剤でサンドした方がいいと思う。
Ibanez 92
399 :ドレミファ名無シド[]:2013/10/31(木) 20:24:42.84 ID:Vvt+q7DQ
RGIR20FEなどはネックに硬質なブビンガ材を使っているけど、
あれをもっとボディーに拡大利用して欲しいと思う。

SIX70FDBGは表面にもブビンガ材を使っている珍しいギターだけど、
バスウッドこそブビンガとラミネートすべきだと思う。

http://www.ibanez.co.jp/products/page13_jp.php?&data_id=161&color=CL01&cat_id=1&series_id=33
Ibanez 92
400 :ドレミファ名無シド[]:2013/10/31(木) 20:33:31.04 ID:Vvt+q7DQ
木目の為にトップに別の材を使用することはあるけど、
音質の為に積極的に別材と組み合わせてもいいと思うんだよね。

アイバニーズはネックに積極的に複合材を使っているけど、
その流れをボディーにも広げて行くべきだと思う。

フェンダーやギブソンのように完成度の低い
古いギター造りにとらわれることなく、
アイバニーズのようなメーカーはもっともっと
古い常識を塗り替えるべく進化を目指して欲しい。
Ibanez 92
401 :ドレミファ名無シド[]:2013/10/31(木) 20:35:42.88 ID:Vvt+q7DQ
EMGがピックアップで革命を起こしたように、
アイバニーズはギターの固定観念をぶち壊し、
新しい未来を切り開いていくべきだよ。

既にその流れは始まっているわけだけど、
まだまだ足らないと思う。

PUの側にボリューム付けたり、
レバースイッチつけてるところとか見ると、
まだまら古い習慣にとらわれていると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。