トップページ > 楽器・作曲 > 2013年10月27日 > ZknZBBFd

書き込み順位&時間帯一覧

110 位/936 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010100010000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【孤独に】ソロギターについて語ろう34【なりたい】

書き込みレス一覧

【孤独に】ソロギターについて語ろう34【なりたい】
201 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/27(日) 05:25:55.18 ID:ZknZBBFd
いやピアノはピアノで問題あるんだよ、いってることよくわかるわ
確かに数は圧倒的にピアノのほうが多いんだが本当に数だけなんだ

子供の頃からピアノやってたって人は多いけど音楽がほんとに好きな人ってどれだけいるのかな
大学受験とか就職とかをきっかけにやめちゃう人が多いね
もちろん環境の変化って事情もわかるんだけどさ

ギターは逆に物事をある程度自分で決められるようになってから自主的にはじめるってパターンが多いから
ある程度のところまでいったらずっと続ける人が多い気がする。Fでやめるとかはあるかもしれないけどさ
【孤独に】ソロギターについて語ろう34【なりたい】
203 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/27(日) 07:21:26.76 ID:ZknZBBFd
それクラシックの話でしょ
むしろバリオス脱却というか卒業というかさ
正直クラシックギターのオリジナル作曲家なんてまともなのほとんどいないじゃない、タレガくらい?

ずっとクラシックピアノやってた人が続けられるパターンって例えば大人になってからJazzに目覚めたりとか
弾き語りが楽しくなったりとかオリジナルに目覚めるとかバンドやったりとかそういう感じだとおもうんだよね
もちろんクラシックずっと続けるってのもあるけど少数派だと思う
【孤独に】ソロギターについて語ろう34【なりたい】
210 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/27(日) 11:21:55.48 ID:ZknZBBFd
村治佳織って結構有名なギタリストに両手みせてもらったことあるが
左右でそんなに手のでかさ違うかっていったらいうほどでもなかったな
左手だけなら俺のほうがでかかった。その人は2歳からギターやってたはず

それに手がでかいことが必ずしも有利になるとは限らないし悲観することはない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。