トップページ > 楽器・作曲 > 2013年10月21日 > EOOqjmNP

書き込み順位&時間帯一覧

98 位/928 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000030000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
自宅練習に最適なアンプ57Ω
なぜこの板ではブラインドテストがタブーなのか
自作エフェクター47

書き込みレス一覧

自宅練習に最適なアンプ57Ω
863 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/21(月) 17:11:47.20 ID:EOOqjmNP
リルナイは値段を考慮すれば安くて楽しめるチューブアンプだとは思うが、
ソリッドアンプと比較してどっちがマシとかは的外れな感想ではあるな。

少なくともFXがないアンプのオーナーが「あんなFXはない方がマシ」とかは感想としてはアホすぎる。

どうせなら古いフェンダーアンプに向かって「あんな故障してる様なトレモロ無いほうがマシ」とか言えよw
なぜこの板ではブラインドテストがタブーなのか
5 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/21(月) 17:19:09.13 ID:EOOqjmNP
俺が知っているのだと安いギターと高いギターが区別つくか?ってのと
チューブアンプとモデリングアンプで区別がつくか?って題目のブラインドテストを
見たことあるけど、高いギターは鳴りが違う信者とかチューブアンプ信者が
テストが始まると急に黙り込んだりするのが笑えるよな。

あと定番の言い訳で「弾いてる当人が気持ちよければいい」とか言う
テメェの脳内にしかない答えで逃げてるパターンだな。

ありゃ「俺は神を見た!」って言っている信者となんら変わらない電波さんだな。
自作エフェクター47
691 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/21(月) 17:26:44.66 ID:EOOqjmNP
オペアンプの種類によってよけけりじゃね。俺は余らせないけど余ったらボルテージフォロアしとく。
JRCのサイトでそのFAQを見たことあるので頑張って探してくれ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。