トップページ > 楽器・作曲 > 2013年10月13日 > tMCrDi8Y

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/834 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000111003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.1254

書き込みレス一覧

【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.1254
250 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/13(日) 19:33:51.61 ID:tMCrDi8Y
最近小型アンプを買いまして、音を出しながら練習してる初心者です。
ダダダダダダダダ…と弾くとなんか「ダ」のひとつひとつが分離してしまって
ダンゴが並んでる様な感じになってしまいます。4弦を弾くときは、
比較的上手くつながった感じで弾けます。これって、やっぱりテクニック的な
問題なんでしょうか?それとも1〜3弦の場合は仕方ないのですか?
ツーフィンガーで弾いてますが、弾く指と弦の角度を斜めにしたりして工夫を
していますがイマイチです。皆様はどうでしょうか?
【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.1254
255 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/13(日) 20:25:35.06 ID:tMCrDi8Y
ご回答ありがとうございます。1〜3弦のときは音がひとつひとつ途切れてる感じです。
使ってるのはリッケンバッカー4003で弦はエリクサーの105 085 065 045です。
ピックアップカバーとブリッジの間で弾いてるのですが、これが良くないですかね?
結構強く弾いてるんですが、指の力が弦の張力に負けてるんでしょうか?
弾くのに丁度良いところにカバーが付いてるので、外そうかとも思ってます。
なめらかにダダダダダダダダと音が出したいです。
【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.1254
257 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/13(日) 21:27:25.30 ID:tMCrDi8Y
>>256
ご回答ありがとうございます。ブリッジ側で弾くときはピックアップフェンスの上に
親指を乗せて、弦移動に合わせて親指も移動させてます。4弦のときは弾きぬける感じ
ですが、1〜3弦のときは指が隣の弦で止まるので弾きぬけない感じですが、やっぱり
テクニックの問題なんでしょうね。
今、フェンスとネックの間で弾いてみましたが、こっちの方が良いみたいです。ただ、
親指が固定できないので親指を固定させる部品を取り付けてみようかと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。