トップページ > 楽器・作曲 > 2013年10月13日 > a+0qSfSa

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/834 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000000011003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
楽器・作曲板のVIPギタースレ【ギター雑談スレ】
左利きさんいらっしゃい〜9人目〜

書き込みレス一覧

楽器・作曲板のVIPギタースレ【ギター雑談スレ】
335 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/13(日) 06:32:24.84 ID:a+0qSfSa
http://prominy.com/japan/demo/V_METAL/video/V_METAL_video_top.html
今は高性能なソフト音源がたくさん出てるから、
打ち込みの音を生ギターに差し替えるんじゃなくて、
生ギターっぽい音源で最初から最後までMIDIで完成させちゃったほうが良い結果になる場合もあるかもね。
楽器・作曲板のVIPギタースレ【ギター雑談スレ】
338 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/13(日) 20:17:01.63 ID:a+0qSfSa
俺は自作曲のギターのフレーズを考える際に、
DAWソフトのピアノロール画面を楽譜(メモ)代わりにして、打ち込みでギターのソフト音源を鳴らしながらアレンジを練ることが多いんだけど、
こういう用途に適した安めの製品(エレキギター音源)って無いかな? (予算は一万円くらい…。)

今はSuper Riff GuitarっていうフリーVSTを使ってるんだけど、ちょっと音が生ギターから離れすぎていて使いづらいと思ってる。

>>335みたいに高性能じゃなくて良いけど、最低限、
・普通のピッキング
・ブリッジミュート
・ピッキングハーモニクス
・ダウンチューニングした時の6弦のD#とD
の音が収録されていることが条件かなあ。
左利きさんいらっしゃい〜9人目〜
490 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/13(日) 21:13:32.08 ID:a+0qSfSa
>>489
俺はフライングV使ってるけど、
右弾きやジミヘン弾きと比較した事がないからよくわからないな。

もしかしたら弾きにくいのかもしれないけど、
もしそうだとしたら、シゲリストはその分、ハイフレットの6弦とかが弾き易くなっているということなのかな。

でもハイフレットの6弦が弾き易いことによるメリットって、
ハイフレットの1弦が弾きにくいことによるデメリットよりも遥かに少なそうだよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。