トップページ > 楽器・作曲 > 2013年10月11日 > RvnMFHCT

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/843 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000000236



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
音楽理論を勉強する 9拍目

書き込みレス一覧

音楽理論を勉強する 9拍目
444 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/11(金) 15:18:43.06 ID:RvnMFHCT
例えば、一つの観点(所謂調性音楽文脈)でみれば・・
まず音程は順次と跳躍に二分できて、
順次を基本音程に据え、度々起こる跳躍(3度や4度その他)という二分法で見れば、マルコフ云々でなくともこの二つ確立は頭で推測する事ができる。
この場合、「どういう場面での跳躍か(が起こるのか)」が大事なのであって、単旋律での確立はほとんど無意味になる。
例えば、跳躍時に対応した対旋律のモデルなんかがあればまた意味も出てくるかもしれない。
そうなれば、もはやマルコフは有効に使う事もできれば無用だともいえる。
音楽理論を勉強する 9拍目
452 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/11(金) 22:08:31.88 ID:RvnMFHCT
>>448
根本的な相違について、、
まず、コード(基本三和音)をひっくるめた話なのね。
どっちかというと「コード進行」の話なのかな。一端控えます。
私の書いた「順次」「跳躍」は単旋律の(所謂メロディー)のこと。
音楽理論を勉強する 9拍目
454 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/11(金) 22:56:00.37 ID:RvnMFHCT
ベイズ推定−非時系列確率統計
隠れマルコフ−時系列推移統計

勉強になった
ありがと
音楽理論を勉強する 9拍目
456 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/11(金) 23:31:24.27 ID:RvnMFHCT
しかし、問題定義は変わらぬのだが・・
何(x)次マルコフでも
音楽理論を勉強する 9拍目
457 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/11(金) 23:36:50.58 ID:RvnMFHCT
それを考えるのが作曲(創作)だと思う
音楽理論を勉強する 9拍目
458 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/11(金) 23:45:14.38 ID:RvnMFHCT
提議か


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。