トップページ > 楽器・作曲 > 2013年10月04日 > 8St/AMwP

書き込み順位&時間帯一覧

88 位/852 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010200003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
音楽理論を勉強する 9拍目

書き込みレス一覧

音楽理論を勉強する 9拍目
366 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/04(金) 17:26:11.32 ID:8St/AMwP
音楽理論は基本的に音楽ありきだから理論のための理論はほぼないでしょ。
基本的には今までの音楽の特徴を調べようって話だから。

男女の絵を書く時に、男にはこんな特徴があって女にはこんな特徴があるってわかった方が絵も書きやすいでしょ。
男にはこういう特徴が無いから、こういう要素を足してみたら新しい絵になるんじゃないかとかも自由になる。

理論はまさに>>337の動画の人の言うその先の広がりでしょ。
動画は基礎をしっかりやろうって話で、その先の広がりを求めた理論は否定してない。
基礎ができてないうちから理論ばかりになるとよくないって話で。
音楽理論を勉強する 9拍目
371 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/04(金) 19:07:27.81 ID:8St/AMwP
>>370
音楽理論ってのは一般的に理論とみなされてるもののことだよ。
コード理論、モード、対位法、和声学、12音技法、PCSS、LCC。
wikiでも辞書でも、>>337の動画の人が意味する理論でも同じ。

自分の中で理論と言う言葉に捉え方の差異はあっても会話の時は一般的な使われかたに揃えるでしょ。
音楽理論を勉強する 9拍目
372 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/10/04(金) 19:09:32.83 ID:8St/AMwP
>>370×
>>369○
安価ミス申し訳ない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。