トップページ > 楽器・作曲 > 2013年09月27日 > bRhcAfaf

書き込み順位&時間帯一覧

130 位/784 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
自作エフェクター47

書き込みレス一覧

自作エフェクター47
272 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/09/27(金) 08:41:04.91 ID:bRhcAfaf
>259
P板屋の間で高速基板って言われるのは主にGHzオーダーのパルスとかに対しての
位相遅れに関して線間容量などについて対処する設計の事を言うんだけど
逆に言うと集積化した上に両面以上の多層基板でバスで長距離引き回すからこそ起きる問題であって
2.54mmピッチの片面基板なんかでこれを論じるのはただのバカだ

要するにP板でもそもそもあんたみたいな素人が引いたパターンは論外って事だよ
自作エフェクター47
273 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/09/27(金) 08:53:14.93 ID:bRhcAfaf
ともかく「ノイズで信号が潰れる」って言語感覚は斬新だよな

「ノイズが乗る」っていうと誘導ノイズや放射ノイズかってイメージだけど
過渡応答的な波形訛りは歪み率で表されるから表現として強ち間違いでもない。
これはオーディオ帯域だとダイナミックレンジやSN比ではなくてSINADで表されるパラメータで混同されがちではあるな
だからこそNoiseとDistortionを切り分けて考えれないといかんよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。