トップページ > 楽器・作曲 > 2013年09月27日 > adq87WUh

書き込み順位&時間帯一覧

130 位/784 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【ジャクソン】Jackson総合スレ 22本目【Charvel】

書き込みレス一覧

【ジャクソン】Jackson総合スレ 22本目【Charvel】
97 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/09/27(金) 14:07:48.58 ID:adq87WUh
先述の1F上42mmのgroverスルーネックなんかは確かに弾きやすい。
でもスルーネックというか、ほとんどセットネックみたいな仕組みで作ってある。
ボディ内では上下貼り合わせ。その分安い。
共和時代と比べるとネック接合部もかなり小さくて単にハイポジ演奏目当てって感じ。
まぁ「ネック材がボディエンドまで。それがスルーネック!」って言っても
どの道フロイドのザグリで途切れてるし、フロントPUでも半分途切れてるけどさ・・
安くする為にこだわりを1つ1つ捨てていかざるを得なかった時代、みたいな気もするね。
【ジャクソン】Jackson総合スレ 22本目【Charvel】
98 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/09/27(金) 14:11:24.60 ID:adq87WUh
↑あ、ネックの細い「中位」スルーネックモデルの話ね。
grover以降でも上位モデルは本物のスルーネック構造だよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。