トップページ > 楽器・作曲 > 2013年09月27日 > 8VlSBy6F

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/784 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000021000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part33

書き込みレス一覧

コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part33
386 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/09/27(金) 08:31:50.86 ID:8VlSBy6F
>>384
あんまりに感激してもらって恐縮です。
夏に演奏会?があるのですね、ぜひ頑張ってください。
自分の押さえ方をいくつか載せておくのでよかったら参考にしてみてください。
A/C#としてる部分は、やはり9thが入ってるようなので正しくはAadd9/C#です。
あと[サビ]3行目と[コーダ]2行目のF#m7も(11)です。
弾いてみると分かりますが、1〜3弦はほとんど変わらず
ベースのみが動いていくような進行になってます。

[A]
F#m7(11) : 2××200
D6 : ××0202
Aadd9/C# :×4×200
E7sus4 : 0×0200
E7 : 0×0100
[サビ]
C#m7+5 :×4×200
[コーダ]
Ebm7+5 : ×6967×
D6add9 : ××0200
C#m7 : ×4645×
Bm7/E : 0×423×
コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part33
387 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/09/27(金) 08:48:52.41 ID:8VlSBy6F
しつこくすいません。
コーダ1行目の C#m7、
もし指が届くなら×4×100のほうが開放使えて綺麗です。
音は同じなんですけどね。
コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part33
388 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/09/27(金) 09:32:35.98 ID:8VlSBy6F
本当にしつこくすいません。
D6としてるところもやはり9th入ってます。
D6add9 :××0200 ですね。
×54200だと3rdも鳴らせていいけど、多少押さえにくいかも。
結局メイン進行はずっと1、2弦開放です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。