トップページ > 楽器・作曲 > 2013年09月25日 > hYjl2qL8

書き込み順位&時間帯一覧

118 位/812 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
★★★ Gibsonのアコギ Part18 ★★★

書き込みレス一覧

★★★ Gibsonのアコギ Part18 ★★★
447 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/09/25(水) 20:55:53.79 ID:hYjl2qL8
>>443
指弾きが流行りだしてからは、
弦高低いのが、求められてきてるね。
ね。指弾きは音量が小さくなるが、
それをカバーするピックアップ性能
の向上が背景にある。
エレアコもなかったような昔では音量稼ぐには最低限3ミリ以上の弦高
が必要だったはず。4ミリが当たり前の世界。
★★★ Gibsonのアコギ Part18 ★★★
448 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/09/25(水) 20:59:17.89 ID:hYjl2qL8
それなのに、50年代以前のビンテージギターで、
、ブリッジ削り、又はネックリセットなしで、
3ミリより低い(1弦は2ミリより低い)
弦高を求めてくるやつは、何なの?
と思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。