トップページ > 楽器・作曲 > 2013年09月07日 > k9cVRHas

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/704 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001110003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【雑談は】ドラム総合質問スレ42【他所で】

書き込みレス一覧

【雑談は】ドラム総合質問スレ42【他所で】
745 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/09/07(土) 18:00:11.12 ID:k9cVRHas
このドラッグはRが前提は理解していると思うから、Lで始まる7ストロークでRで終わるのは問題ないと思うんだけど。
【雑談は】ドラム総合質問スレ42【他所で】
750 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/09/07(土) 19:27:38.24 ID:k9cVRHas
そうかな?
これも一般的な書き方と同じで、ドラッグはストローク数に入らない。今まで使ってきた教本と同じ読み方でいける。
ドラッグをストロークの数に入れるのは、30年やってきて聞いたことないな。
【雑談は】ドラム総合質問スレ42【他所で】
753 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/09/07(土) 20:27:31.39 ID:k9cVRHas
丁寧にどうも。教本なくしたから同じの見てたよ。
なるほど、確かに不思議だね。この教本使い倒してる人には誤植としてよく知られているのかも。

ただね、ドラッグはストロークの数に入れないのがドラマー仲間の共通認識で自分の師匠もそうだった。
教本に書いてることがいい加減な事も多くて、(例えばNo.3のドラッグ付7ストロークとNo.4 2段目最後の7ストロークが同じ7str.と書いていいのか?とか)
解釈が違う人もよくいる。正解がない場合もあるから、著者の意図はともかく自分が納得いくようにやったらいいんじゃないかと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。