トップページ > 楽器・作曲 > 2013年09月01日 > KvBgFMIS

書き込み順位&時間帯一覧

93 位/772 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100100000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
ミディアムスケールのハードテイルストラトこそ至高

書き込みレス一覧

ミディアムスケールのハードテイルストラトこそ至高
188 :ドレミファ名無シド[]:2013/09/01(日) 10:33:24.10 ID:KvBgFMIS
>>186
音的にはOK
ネックに仕込み角付けなきゃならないので、人によっては弾きにくくなると言うかも。
見た目としては最悪になると思う。 ムスタングサイズやジャガータイプのボディなら有りかも。
ショートスケールだが、ジャパンフェンダーから、T.O.M.のジャガー出ていたな。
ミディアムスケールのハードテイルストラトこそ至高
194 :ドレミファ名無シド[]:2013/09/01(日) 13:16:24.01 ID:KvBgFMIS
>>190
あのブロックは、ザグリで木の質量が減った分を補う為に有ると考えられる。
それ以上に、ザグリの空間と、スプリングがリバーブ感を出していると思うな。

レスポールのT.O.Mは、テールピースと分離していているが、距離的に近くて
一体と考えて問題ないレベル。
レスポールのサスティーンの要因の1つとして、あの重いブリッジとテールピースだと思う。
他の理由も有るけどね。

ハードティルのストラト愛好家で有名なのは、ロンウッド
見た限り全てのストラトがハードティル。

全てではないが、ジョー・ウォルシュも一部で使用している。

ジェイク・E・リーはインタビューで「ハードティルの方が安かったから買った、
トレモロ付きは金が足りなくて買えなかった」と言っていた。
ミディアムスケールのハードテイルストラトこそ至高
206 :ドレミファ名無シド[]:2013/09/01(日) 23:02:33.08 ID:KvBgFMIS
昔、ヤマハのオリジナルに、ハードティルだが、
イナーシャブロック的なものが付いたモデルが合った。

>>205
イバニーズオリジナルとは違うが
ここ15年くらい出回っている、10.5mmピッチのシンクロブリッジは
イナーシャブロックが貧弱で、音がいまいち。
これは、DG工房も気がついて、ブロックに重りをつけた実験も載っていた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。