トップページ > 楽器・作曲 > 2013年08月29日 > NpocFEfC

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/659 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002001121000001000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ5
ヴァイオリン 楽器について語るスレ 14挺目
初心者向け安ヴァイオリンについて語るスレ

書き込みレス一覧

サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ5
604 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/08/29(木) 06:08:36.87 ID:NpocFEfC
>>601
エレキギターと、エレキバイオリンのピックアップの違いを知らない奴の意見だよ。

エレキギターは磁場の変化を電気信号に直すから、スチール弦必須。

エレキバイオリンは、弦の振動を拾って電気信号に直すから、スチール弦である必要はない。
ヴァイオリン 楽器について語るスレ 14挺目
45 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/08/29(木) 06:14:24.60 ID:NpocFEfC
>>40
合理的って、間違った考えは合理的ではないぞ。
それは単なる勘違い。
何故、表板の中央側を厚くして、周囲を薄くしているのか。
それを無駄にする木の使い方を、合理的と言う訳が無い。
サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ5
606 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/08/29(木) 09:57:25.89 ID:NpocFEfC
>>605
でも音色が全然違うよ。
ヴァイオリン 楽器について語るスレ 14挺目
49 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/08/29(木) 10:12:35.14 ID:NpocFEfC
>>48
間違っているかも知れんが俺の推察:
二枚板にする理由は、均一なものの方が、再現性が高いから、レベルアップして良い物にして行きやすい。
一枚板だと、毎回違うから作者の今までの経験の再現性が低くなり、良い楽器になり難い。
左右対称が必要なのではなくて、均一な方が今までの経験の再現性が高いのだと思う。その結果の左右対称。

>>46
ボディーを震わせたいと言う大前提があるから、楽器中央しか振動しないのは悪くて、楽器全体が振動するのが良いのは明らかだと思う。
表板の周囲を薄くして軟らかくしているのは、表板全体を振動させたいから。
木目のある木ではなく、ミクロレベルで均質な材料なら、周囲に堅い物を持ってきて更に薄くする事で何かしらの効果は有りそうだが、使っているのは「木目のある木」と言うことがポイント。
変形するのは柔らかい夏材の所。
薄くしただけでは夏材に応力が集中し過ぎて壊れやすくなる。
夏材の比率がある程度必要なのだと思う。
初心者向け安ヴァイオリンについて語るスレ
805 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/08/29(木) 11:57:36.87 ID:NpocFEfC
>>804
書籍は知らんが、ホームページなら幾らでもある。
いちいちメモしてないからURLは覚えてないが。
俺はギターは弾いていたが、バイオリンは完全に独学でやってるよ。
誰でも出来るとまでは言わないが、一般に「不可能」と言われる程は困難ではない。
サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ5
609 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/08/29(木) 11:59:46.94 ID:NpocFEfC
>>608
アチコチに同じ事書くと、マルチと言われて嫌われるぞ。
ヴァイオリン 楽器について語るスレ 14挺目
51 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/08/29(木) 12:14:37.16 ID:NpocFEfC
>>50
その人なりの考えが有るんだろうな。
気になるなら聞いてみたら?
サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ5
611 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/08/29(木) 18:17:45.03 ID:NpocFEfC
>>610
アンプ通さなくても音色は違うし、弦のテンションが全く違うから、ナイロン弦の方が圧倒的に引き易い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。