トップページ > 楽器・作曲 > 2013年08月29日 > 549Guq+1

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/659 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000011000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
【age推奨】ギター総合質問スレ 220【age推奨】

書き込みレス一覧

【age推奨】ギター総合質問スレ 220【age推奨】
706 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/08/29(木) 01:28:10.94 ID:549Guq+1
バンドっていうのはな
お互いをよく知り
自分をよく知るってことなんだよ
まずは、メンバーの顔を見て、体型を見て、髪型、ファッションセンスを見て
いっぱい話して性格を知る
そして、それぞれの楽器の音を聞く
まずそこから始めてみないか?
【age推奨】ギター総合質問スレ 220【age推奨】
716 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/08/29(木) 08:28:43.20 ID:549Guq+1
ライブっていうのはな
演奏が正確で上手いのがベストじゃないんだよ
極端にいえば、そんなのじゃ観客は喜ばないし盛り上がらない
そんなのならCDで音楽流しときゃいい
ライブの醍醐味っていうのは、その場の空気感なんだよ
その場で作って、その場でしか味わえない
人を高揚させる空気感
どれだけ人の心を躍らせれるか
それは音だけじゃない色んな要素がある
見た目、観客のハートを掴むトーク、サプライズ的な演出
10代の文化祭なら勢い大事
演奏なんて2の次、3の次
まず自分らが楽しむこと、その姿を見て観客も楽しくなる
恥ずかしく痛い思い出ほど、10年後、20年後には、かけがえのない良い思い出だ
【age推奨】ギター総合質問スレ 220【age推奨】
720 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/08/29(木) 09:50:04.79 ID:549Guq+1
いくら知ってる曲やっても
盛り上がらないバンドは盛り上がらない
盛り上がるバンドは
あまり知らない曲でも
みな魅入る聴き入るノリノリになる
一体、何が違うのか、人を楽しませたいのなら、そこが一番大事
最近はYouTubeなんかでも学園祭の映像がアップされてるので
観て参考にするといい
同じ演奏曲でも、観て聴いて、楽しくなるバンド
つい再生を止めたくなるバンド、客観的に感じることが出来るだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。