トップページ > 楽器・作曲 > 2013年07月17日 > 2Z/QveeQ

書き込み順位&時間帯一覧

75 位/474 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
☆☆三線スレッド PART4☆☆

書き込みレス一覧

☆☆三線スレッド PART4☆☆
981 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/07/17(水) 07:30:25.35 ID:2Z/QveeQ
希少で上等な材ほど原木の時点で割れていても適切な接着剤で補修して使う。
それがイヤなら原木から選んで逐一製作工程を確認しつつ塗り前に棹確認。
接着剤の使用が判明した場合は原木選びからやり直しの鬼条件でオーダーしかない。
いったいいくらの三線ができあがるんだ。どんな職人さんもあきれてしまうと思うが。
クルチは今植えた苗が直径15cmになるのに30年かかるし黒くなるとは限らない。
4つ割りの良材として三線の棹にできる太さになるまでに何年かかると思ってる。
☆☆三線スレッド PART4☆☆
984 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/07/17(水) 19:21:15.80 ID:2Z/QveeQ
>>983
伝統工芸の認定には材料調達も含めて将来も継続可能であることが要件でしょ。
だから組合はあわてて“リュウキュウコクタン”の苗を植え始めたよね。
それほど厳しい状況だということはすぐに理解できると思う。
“リュウキュウコクタン”の定義やエーマあるいはカミゲンとの関係を明確化して
さらにこれらの材が今どういうことになっているか現実を正しく認識していれば
組合批判も非組合批判も接着剤嫌悪も全部なくなるのではないだろうか。
自分の三線だけは上等であって欲しいという誰でも持つ心理が
君のいう「ばっきばき」の三線の存在を必要以上に後ろめたくさせるから
逆に説明不足や異常な価格につながってしまうのではないだろうか。
エポキシは現実に対応するための最善の技術であり何も悪くない。
そういう三線を弾かせてもらったことがあるがちゃんと良い音だったよ。
もっと踏み込めばニシキヘビの革だって昔から全て輸入品。そして貴重品。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。