トップページ > 楽器・作曲 > 2013年07月11日 > 0ProbVG4

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/416 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030000200300000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
自作エフェクター46

書き込みレス一覧

自作エフェクター46
452 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/07/11(木) 08:13:00.53 ID:0ProbVG4
>>450
チャタリングノイズはスイッチングノイズの一要素ではあるけど全てじゃないよ

もし仮にチャタリングが全く無いスイッチやリレーがあったとしても
時間軸として波形のピークのとこでオンオフするとDC成分が突入する
これがいわゆる「ブツッ」ってノイズの正体。
逆にチャタリングしてるとしたらもっと高い周波数の高調波が乗る。
要するに金属同士を衝突させた音だから
自作エフェクター46
453 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/07/11(木) 08:20:28.09 ID:0ProbVG4
更にそれ以前の問題として
スイッチ箇所の前後でのDCバイアス電位が違ってもこの「ブツッ」ノイズは乗る
FETやSSRを使った電子スイッチでこれが乗らないのにはきちんと機序があって
FETスイッチの場合はフリップフロップ出力に数msecの時定数をかける事によって
(要するにコンデンサで立ち上がりをなまらす事により)クロスフェードさせてる
SSRの方は、更にゼロクロス機能というのがある場合もある
これは入力波形のゼロ電位を勝手に検出してオンオフのタイミングを勝手に合わせてくれる機能

後者を小信号で活用してる例はあんまり見ないけど、部品の選択として半ば常識
自作エフェクター46
454 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/07/11(木) 08:27:10.65 ID:0ProbVG4
最後に
この電子スイッチのクロスフェード機能と
メカニカルリレーを用いたトゥルーバイパスを両立する回路は成立可能
ワンチップマイコンかなんかで制御しないとコスト的に見合わないものになるけどね
自作エフェクター46
457 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/07/11(木) 13:55:43.32 ID:0ProbVG4
別に煽りに乗る義理もないんだけど
例えばOMRONのG6Eって言った時に
定格制御電圧と接点タイプとラッチングの有無なんかまで指定してやらなあかんわけ?
自作エフェクター46
458 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/07/11(木) 13:57:00.79 ID:0ProbVG4
型番指定してもデータシートも読めなきゃ使えんよって話だわな
自作エフェクター46
461 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/07/11(木) 16:26:20.12 ID:0ProbVG4
>>460が要約してくれたように
部品の選択だけでは完全にノイズを消す事はできませんよって話なんだけど
それを後から「指定の型番使ったけどダメだった」とか言われても困るからそういう回答になるわな
自作エフェクター46
462 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/07/11(木) 16:33:24.02 ID:0ProbVG4
逆に俺から言わせて貰えばリレーはチャタリングがちょっとって言う意見に関しても
メカニカルスイッチにもチャタリングはあるでしょって話なんだけどな

「リレーは使えない」「スイッチは使えない」とかダメ出ししてるばかりじゃ
何も広がらなくてつまらないと思ってるからこそ好意的にレスしたらこれだよ
自作エフェクター46
464 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/07/11(木) 16:43:38.86 ID:0ProbVG4
>>463
そのTLP521がゼロバイアスでは動作しないっちゅう話は過去スレで出てたな
解決策はフォトトライアックにするかCDS出力にするかという所も含めて

具体的に製作中のトラブルシューティングとかじゃないから具体的な型番を指定するよりは
選定の仕方や評価基準を書いたほうが良いと俺は判断したんだけど
そもそもこの流れ自体が元の質問からは脱線なんだよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。